京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:22
総数:640398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生の授業風景とアンケートの一部をご紹介します。
・みんなとても落ち着いて学習に取り組めていて安心しました。
・生き生きしていて,嬉しかったです。
・授業はいろいろ工夫してもらっていてよかったです。
ご協力ありがとうございました。

日曜参観〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 日曜参観日には,保護者の皆さんにアンケートのご協力もいただきました。授業風景の写真とともに一部をご紹介します。
・1年生は,4月に比べ随分落ち着いたように思います。
・図工の時間子どもたちは生き生きしていて,見ていて楽しかったです。
・道徳では,子どもの発言を上手くくみ取っていると思いました。
・子どもたちは積極的に発言していてよかったです。
ご協力ありがとうございました。

なかよしグループ遊び2

画像1
画像2
画像3
 おにごっこ,だるまさんがころんだ,花いちもんめ・・・
 5・6年生がうまくリードして,一緒に仲よく遊びました。

なかよしグループ遊び1

画像1
画像2
画像3
 毎月1回「7」の付く日の中間休みに,縦割りグループで「なかよし遊び」をします。第1回目の遊びの日,集合場所に集まりました。何の遊びだった?さあ始めるよ!!

縦割りグループ会議

画像1
画像2
画像3
 今年も縦割りグループ活動を始めました。1・3・6年生のりんごグループと2・4・5年生のぶどうグループに分かれて,1年間の「なかよし遊び」にどんな遊びをしようかと相談しました。

絵の具との出合い<2>

 「ドキドキしました。」  「気持ちよかったです。」  「いい感じでした。」

  

画像1
画像2
画像3

絵の具との出合い

 初めて絵の具を使いました。

 
画像1
画像2
画像3

水あそび〜大空〜

画像1
画像2
 大空学級のプール学習です。低水位のうちにたっぷり遊んで水への恐怖心を取り除きます。歩いたり走ったりワニさんで進んだり・・・何度も繰り返しました。

プールの探検

画像1
画像2
画像3
 小学校のプールは大きいです。プールサイドに手をかけて,端から端まで探検します。歩いたり走ったり水をかけあったりしながら,水慣れをしていきます。

水あそび〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 6月18日からプールの学習を始めました。1年生の初めてのプール学習です。水を少しだけ入れた低水位のプールで水慣れをしました。準備運動をして,シャワーを浴びました。少し寒かったようですが,みんな頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 クラブ,ALT,身体計測(4年)
9/1 身体計測(3年),スクールカウンセラー
9/2 フッ化物洗口,授業参観・懇談会(低学年・大空),学校自由参観,自由研究作品展,みさき前健康診断(4年)
9/3 授業参観・懇談会(高学年),身体計測(1年),学校自由参観,自由研究作品展,食の学習(5−1)
9/4 身体計測(大空)
PTA
9/6 PTAバレーボール上京支部大会(二条城北小)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp