京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up35
昨日:66
総数:380476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

うんてい下の安全マット設置

画像1画像2
子どもたちがうんていでより安全に遊べるよう,本日,安全マットを設置いたしました。
このマットは,腐葉土や木材チップなどを使用したもので自然にも優しいものとなっています。子どもたちのが誤って落下した場合も,柔らかい土で体への衝撃を和らげてくれます。

気をつけようね 熱中症

画像1
本校では身体計測などの機会をとらえて,ミニ保健指導を行っています。今回のテーマは熱中症。運動会前の体育授業の多いとき,特に気をつけてほしいことをグラフやクイズを交えながら養護教諭がお話ししました。「え〜救急車で運ばれる人がこんなに!」と驚きながら,話をしっかり聞いてくれています。

まさかのときに 素早い行動!

画像1
本日(8/28)8:40にぬきうちの避難訓練をおこないました。(地震を想定)本校の子どもたちの反応は鋭く,緊急放送から数秒後にはごらんの状態でした。おうちでもまさかのときのことをぜひお話し合いください。

自由研究作品展

画像1画像2
授業参観と並行して、夏休みに取り組んだ「自由研究作品展」が、多目的室にて開催されました。3年生以上の児童が理科の観察や実験に取り組んだ記録を思い思いのノートやレポートにまとめました。その数なんと200点以上!
 写真や、図、グラフや表で表したり、実物を添付したりと、それぞれがまとめ方を工夫し、夏休みの力作を出品しています。参観に来ていただいた保護者の皆様も、ページをめくったり、レポートに見入ったりと熱心に見て回っていただきました。新聞、テレビの報道では、中学生の理科離れが話題になっていますが、朱三っ子は理科が大好きです!
作品展は9月3日まで開催しております。

授業参観 ありがとうございました!

画像1画像2
8月27日(木)夏休み明けの授業参観を行いました。暑い中にもかかわらず,たくさんの方においでいただき,本当にありがたく思います。特に低学年の児童は保護者の姿を見つけて手を振るなど,張り切るかわいい様子も見られました。自由研究作品展も同時開催しています。こちらは9月3日(木)まで行っておりますので,まだご覧になっておられない方はどうぞお越しください。

クリーン大作戦にご協力を!

画像1
次の日曜日,8月30日にはクリーン大作戦を実施します。壬生公園・光徳公園と小学校の清掃活動を行います。総合遊具のまわりも一夏でごらんのような状態に…校内では草引きと溝掃除を中心に行いたいと思います。お忙しい中ではありますが,ぜひお力をお貸しください。

つなげ いのちのリレー プロジェクトを実施!

画像1画像2画像3
本日(8月26日・水)に「つなげ いのちのリレー プロジェクト」が体育館で実施されました。プリント等でお知らせしたように,運転者の重大な過失により,交通事故で命を絶たれた方々を思って実施されているものです。
亡くなった方々の人型オブジェを展示しています。京都府内の各警察署を4月から巡回し,この日の朱三校がゴールです。
本日はその展示を見学するだけでなく,交通安全のお話,本校児童であった「足立しおん君」のおばあさんのお話を聞き,最後には京都府警音楽隊とカラーガード隊の演奏・演技を見学させていただきました。
自分の命を守るとともに,成人してドライバーになったときにもすべてのいのちを大切にする人になってくれることを願っています。

夏休みの始まり

画像1画像2
 夏の太陽がさんさんと照りつける中、プールから子どもたちの歓声が聞こえます。いよいよ夏休みの始まりです。
 朝は、8時35分より各学級でサマースクールに取組みました。どの学級も、熱心に夏休みの課題等に取組む姿が見られました。夏休みのスタートから、朝の涼しいうちに学習する習慣を身につけたいところです。
 10時半からは、低学年のプールです。本館1階で受付を済ませた子どもたちは、4階のプールへ。まぶしい光の中、水しぶきをあげています。運動場では、フットサルの部活の子どもたちがボールを追いかけ、体育館ではバスケット、音楽室ではくすハモの練習と、子どもたちの充実した夏休みが始まりました。

お出迎えは龍宮城!

画像1
 学校本館入り口の玄関ホールの水槽が、にぎやかになりました! 大きな水槽に、金魚が数匹と、さみしい水槽でしたが、このたび、水槽を設計していただいた有志の方より、おうちで飼っている金魚の寄贈があり、たいへんにぎやかな水槽に大変身しました。
 今回お目見えした金魚はオランダ獅子頭という品種が中心ですが、ランチュウや出目金も交じっています。前からいたコメットさんやこれも分けてもらった和金らといっしょに群れになって、泳ぐさまはまるで龍宮城の魚たちのようです。
 子どもたちは、水槽前のベンチに座って、しばしうっとり。お話も弾みます。

夏休み前朝会

画像1
 明日から夏休み!その前に、7月23日1時間目は、夏休み前の朝会です。
 校長先生から二つのお話がありました。一つは、夏休み元気で安全に過ごし、8月の授業再開時には全員が笑顔で学校にそろうこと。二つ目は、誰にでも平等に与えられた、一日24時間と言う時間を、大切に、活かして過ごすこと。
 勉強や、読書や運動、遊びの時間スイッチをしっかり持って、自分で切り替えがしっかりできる子どもにとのお話でした。ご家庭でも、この夏、「こんなことができた。」「こんな思い出が残った。」と振り返られる夏休みにしていきたいものです。よろしくお願いします。
 また、朝会の場で、うれしいお知らせもありました。学校では歯科検診を年2回実施していますが、その結果、なんと、6年生全員が、現在虫歯が一本もないという歯の表彰を受けることとなったのです!また、全校的にも、虫歯が極めて少なく、健康な歯であることから、学校も特別表彰を受けました。学校での指導とご家庭での習慣づけが力を合わせた快挙ともいえる朗報に、全校で拍手を交わし合いました。
 さらに、各種の陸上競技会で、本校くすランの6年生が、数多く入賞するなどの活躍にも、表彰があって、ますます全校のあこがれ6年生の姿が輝きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp