![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144565 |
ケチャンバ
運動会が間近に迫ってきました。1・2・3年生は「ケチャンバ」という踊りをします。テンポが速くて動きも難しいところがありますが,元気いっぱいに踊っています。夏休み明けきれいになった体育館で練習が始まりました。
![]() ![]() なつやすみたのかったよ!
前期後半が始まり,学校に活気があふれてきました。初めての夏休みを体験した1年生は,楽しかったことを絵日記を見せながら発表したり質問したりしました。みんな元気にとても楽しい夏休みを過ごしたことが良く分かりました。
![]() ![]() 野菜の大豊作![]() 台風とともに再開です。![]() ![]() ![]() 下校時は強風のためお迎えをお願いしました。お世話になりありがとうございました。 さて、スタートそうそうですが、今年度は運動会がカレンダーの都合で9/12実施と 例年よりも早いため、運動会へ向けての取り組みも進んでいます。 今日の二時間目は、色別に分かれて応援等の話合いです。 今日から再開2(朝会より)![]() ![]() ![]() 全員で元気よく「おはようございます」と挨拶をした後,6月よりCDを用いて歌い始めている「ビリーブ」を今日からピアノ伴奏で歌いました。初のピアノ伴奏で子どもたちは若干の違和感を持たようですが,しっかりとうたうことができました。 そして,校長先生のお話です。「夏休みたのしかった人!」で始まり,学校生活にリズムを戻して過ごすこと,行事が次々と続きましが,日ごろの学習もしっかりとがんばってくださいと激励の言葉で結ばれました。 今日から再開![]() ![]() 初日でもあり,教員が数か所の定点に立って登校指導に当たりました。また,PTA本部役員の方々も校門に立って下さり「おはよう」と声掛けをしてくださいました。 残念ながら全員登校とはなりませんでしたが,久しぶりの学校や仲間に会えてうれしかったようです。 元気かつにぎやか子どもたちの登校で,活気のある学校が戻ってきました。 5年 親子活動 2
質志鍾乳洞では,お弁当を食べ,休憩をして午後2時ごろから鍾乳洞見学に入りました。
とても急な階段があり,慎重に下りたり上ったりしました。 「黄金柱がかっこよかった」とか,折返しのところにたくさんの硬貨があって,「何か願いがかなうのかなあ。」と神社のおさい銭のイメージで,手を合わせてなにか願い事をしている人もいました。 約1時間の休憩のとき,ながーい滑り台があって,全員でつながって滑っていました。 楽しい1日でした。 学級委員さん,企画・下見・準備などありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 親子活動 1
8月22日(土)親子活動がありました。
石井食品の工場見学と質志鍾乳洞の見学をしました。 「ミートボール」の製造の様子を見せていただきました。 試食もでき,「トマト味」「照り焼き味」「カレー味」で人気投票をしたり, ご当地ソース「大阪のお好み焼きソース味」「名古屋の味噌味」「高知の生姜焼き味」とソースをかける前のできたてミートボールなど合計7種類ありました。 さらに,ごぼうサラダ,くりごはん,きゅうりとミートボールのあえものもありました。 おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 京都市探検04![]() この寺の正式名称は? 「古都京都の文化財」(全17ヵ寺城)として世界遺産登録されています。今日はいくつ回ったでしょうか? 京都市探検03![]() 写真に写り込んでいる建物は,琵琶湖疏水記念館。その右の緑が奥に続くベルトがインクライン,噴水がインクラインの入口付近となっています。ちょうど南禅寺船溜りの前ということになるので池のようにも感じ取れますから,涼しげに昼食を摂れたことでしょう。 |
|