京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:144620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がんばった計算大会

2日(木)に足し算と引き算の100問テストをしました。何度も反復練習をしてきたこともあってほとんどの子どもが自己記録を更新することができました。

画像1

おたんじょうび会をしたよ

 以前から子どもたちが計画して,準備をしてきたお誕生日会をしました。歌を歌ってリズム遊びをしたり,ビンゴゲームをしたりしました。最後には,プレゼント渡しをしてみんなで楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3

種から育てたひまわりやホウセンカの様子

画像1
4月の終わりに種を観察してから植えたひまわりが、今日7月2日に見てみるともう1メートル50センチになっていました。そのほか、マりーゴールドやホウセンカ、ダイズ、オクラなどみんな大きくなっていましたよ。梅雨時の雨でぐっと伸びたようです。

読書まつり 2

 図書委員会の読みきかせをしました。
 2冊ずつ読みました。
 初めての本もあったようです。
 「みんな真剣に聞いてくれて嬉しかった。」
と図書委員も言っていました。
 
画像1
画像2

読書まつり1

 6月22日(月)〜7月3日(金)は「読書まつり」です。
 図書委員会が企画をして,読書クイズや読み聞かせをします。
 7月2日(木)に読み聞かせをしました。
 図書委員が4か所に分かれ,みんなは,聞きたいお話のところへ行きます。
画像1
画像2

第1回 計算大会

 計算大会では,基本計算の「くりあがりありのたしざん」「くりさがりありのひきざん」「かけざん」「あまりのあるわりざん」の4種類に挑戦します。
 問題は100問。「あまりのあるわりざん」は10分以内で,他は5分以内です。
 満点賞をめざしつつ,より速くすることも頑張ります。

 満点賞はとれたでしょうか。
画像1

体測タイム

 体重測定のときに,「正しいしせい」についてお話をしていただきました。
 [背筋をピン] [おへそは前むき] [ひざはくっつき] [足は前で床にペタン] [おしりぴったり]の5つを覚えました。
 お話を聞いた後は,給食を食べている時や授業中など,気をつけて良い姿勢になっていました。
 いつも忘れないで気をつけたいです。
 
画像1
画像2

「気になる記号」

画像1
画像2
国語では、「気になる記号」の学習をしています。
身の回りにある記号、知っている記号を絵にかいたり、デジカメで撮ってきたりして
気付いたことや感心したことを一人一人が発表しました。
いろいろな記号に興味を持って学習が進められました。

「チャリキャンうちわ」作成中!

画像1画像2画像3
自転車キャンプで使うオリジナルうちわ「チャリキャンうちわ」の作成中です。楽しい絵を描いた紙皿に割り箸を固定して作ります。どんなうちわがそろうのか,楽しみです。

全校で草引き

 今日は火曜日。掃除時間第3回目の草引きをしました。全校児童と教職員総出で運動場の草を引いていますが,これが結構あるのと暖かくなってどんどん伸びる増えるのとでなかなか減りません。9月の運動会に向けて,できるだけみんなで力を合わせて引き抜いていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp