![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
和太鼓部 2
「ぶちあわせ太鼓」は3グループに分かれて演奏していきます。
最後には、入れ替わり演奏していく見ごたえのある曲です。 最後まで合わせて、よく頑張りました。 2日間にわたり、子どもたちには、よい経験となったと思います。剣鉾部も和太鼓部もたくさんのお家の方にも応援に来ていただきました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 次は和太鼓部 1
替わって、次は和太鼓部の発表です。
最初は真ん中に指導の先生がおられ、全員立って演奏します。 会場いっぱいに元気な太鼓の音が響き渡りました。 そのあとは、おなじみの「ぶちあわせ太鼓」です。 ![]() ![]() ![]() 剣鉾部 2
ちりんちりんとりんの音も美しく響いています。
最後に整列して、しっかり挨拶をして終わりました。 ![]() ![]() ![]() いよいよ本番! 剣鉾部 1
剣鉾部の発表が始まりました。
地域の指導者の方がたくさん応援にきてくださっています。 剣鉾の説明をされているところで、順に鉾をさしていきます。 ![]() ![]() ![]() 出番を待っています
準備ができて、出番を待っています。
2日連続の発表のせいか、リラックスムードです。 ![]() ![]() ![]() 左京ふれあいまつりに参加しました
26日(日)は、みやこめっせで『左京ふれあいまつり』があり、四錦小の剣鉾部と和太鼓部が発表しました。
夏まつりと2日続きですが、子どもたちは、頑張って発表しました。 みやこめっせの裏から入ります。 出演者という感じです。出演会場は3階です。 大きなエレベーターに乗りました。機材を運ぶ業務用のエレベーターですね。 そして、出番を待つ間には、いろいろな、ゆるキャラが通っていきました。 ![]() ![]() ![]() ピカピカになりました
校舎の廊下や階段と体育館の掃き掃除やモップかけそして、渡り廊下も掃いてくださいました。夏まつりが晴れていたので、土がたくさんあがるということはありませんでしたが、日頃子どもたちの手できれいにしきれなかった分も合わせて大人の皆さんでお掃除していただいたので、ピカピカになりました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 次の日も朝からです
夏まつりの次の日も、朝から後片付けをしました。
主に、校舎と体育館のそうじです。 2日続いての活動、本当にお疲れ様です。 ![]() ![]() ![]() 後片付け ありがとうございました。
楽しい「夏まつり」が終わり、翌日の午前9時から、たくさんのPTAのみんなさんが後片付けをしてくださいました。廊下や階段のはき掃除やモップがけ、体育館のぞうきんがけなど、1時間近くの間、大人の手で掃除してくださり、大変きれいになりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 後片付けもみんなで
閉会のあと、後片付けも素早く行われました。
やぐらも、あっという間に解体。 模擬店やゲームコーナーも、手際よく片付けられました。 体育館もシートを片付けて午後8時前には、すべて終了しました。 本当にみなさん、一日お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
|