![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:510271 |
図工「おって たてたら」(1)
今日の図工の時間に,画用紙を折ってはさみで切る活動をしました。
リサイクルペーパーで練習し,本番に臨みました。 立て方や切り方を工夫しながらつくり,パスで色もつけました。 ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの練習![]() ![]() 音楽の時間に鍵盤ハーモニカを練習していまるのです。 部屋をのぞくと,先生のタンバリンに合わせて,みんなが心を一つにして鍵盤ハーモニカを演奏してくれました。 卒業アルバム用写真撮影 −プール−![]() ![]() この時期に撮っておかないと撮ることのできない「プール」での1コマです。 たてわり活動に向けて
7月3日(金)
7月13日に今年度2回目のたてわり活動を計画しています。 そのたてわり活動に向けて,児童会本部の子どもたちが, 校長先生にインタビューにやってきました。 児童会が主体的に計画しており,まだ詳細は明らかにされていません。 初めて?入る校長室で,しっかりインタビューしていました。 ![]() “笹飾り”を見入る子どもたち!![]() ![]() ![]() 登校してきた子どもたちが自分の短冊や友だちの書いた短冊を見ています。 人によって願い事に違いがあることにも気が付いたようです。 生命のつながり
7月2日(木)
5年生の理科は「生命のつながり」の学習をしています。 先生の問いかけに,たくさんの手が一斉に挙がります。 とっても意欲的に学習する5年生です。 ![]() 音読発表会に向けて![]() ![]() 今日はお話の内容の読み取りを全員で行った後,場面ごとにグループを決め,音読するときの工夫について,クーピーなどで色を付けながら練習しました。 来週の発表会に向けて,明日も引き続き練習に励みたいと思います! あさがおの花の観察をしました!![]() ![]() 子どもたちが登校してきた際に見られる,きれいにぱっと開いたあさがおを観察したいのですが…,タイミングを計るのがなかなか難しいところです。 何色のあさがおが咲くのか,毎朝の楽しみになっています。 まだ咲いていない子も,つぼみはしっかりできているので,心配しないで待ちましょうね。 中間休みの様子![]() ![]() 委員会の子どもたちが,本の貸し出し業務をしてくれています。 また別の部屋では,理科の実験で作った車で遊んでいます。 ちがいは いくつ![]() ![]() 数図ブロックの動かし方は同じですが,数図ブロックの置き方を変えるだけでちがいが分かることに驚いている様子でした。 今日はかえるさんやトラックと自動車の問題をみんなで考えました。 「明日は何の問題かな?」と,楽しみにしている子どもたちの姿が見られました。 |
|