京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:21
総数:358924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

★2年 国語「スイミー」★

画像1
スイミーの学習を通して、スイミーのお話の世界に浸り、
好きな場面を紹介できるように準備してきました。
ペープサートを使って、自分のお気に入りの場面を紹介しました。
次は、自分で選んだ本を同じように紹介していきます。
友達に本の楽しさ面白さが伝わるように紹介していきましょうね。

★2年 生活科「ぐんぐん育て」★

生活科で育てている野菜のようすを観察しました。
あんな小さな種からこんな大きな葉っぱや茎がでてくるなんてと
驚きの子ども達です。
これから、栄養をたっぷり採って、
さらに大きくなってもらいましょう。
成長が楽しみですね!!
画像1画像2

理科「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
画像3
理科では「とじこめた空気や水」の学習を進めています。
今日は空気や水の性質をもとに「ペットボトル噴水」を作り実験しました。
どうすれば噴水が高く吹きあがるかや,なぜ噴水が出るのかも話し合うことができていました。

今日の給食 6月30日(火)

画像1画像2
あじのからあげ ラタトゥユ スープ 味つけコッペパン 牛乳

家庭科クラブ ホットケーキ作り

画像1
画像2
画像3
今日の家庭科クラブは,ホットケーキを作りました。

前期では,2回目の調理実習。前回のポップコーンよりも手際もよく,みんな協力してとっても上手に作ることが出来ました。

感心したのが,作りながら洗い物が終わっていたこと!!

これには,さすが!の一言です。

6年 避難訓練

画像1
6年生の避難訓練のテーマは・・・

「訓練のときは本番と思え
  本番のときは訓練と思え」です。

いざという時,パニックになって判断力がなくなってしまっても体が覚えていれば,冷静に動くことが出来ます。これって,災害のとき以外の大切な試合や発表会でも通じますよね。

みんないつも以上に集中して,取り組めていました。

3年生 体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
天気がとても良く,絶好のプール日よりでした。
今日は,クロールを行う際の息継ぎの仕方を学習しました。沢山の子どもたちが上手に息継ぎができていました。
クロールが上手に泳げるよう,頑張りましょう!

今日の給食 6月29日(月)

画像1画像2
肉じゃが(カレー味) 小松菜と切干大根の煮びたし 黒大豆 麦ごはん 牛乳

3組畑は今・・・

画像1画像2
 梅雨の合間の晴れの日になりました。3組の畑は今,このようになっています。
雑草も元気いっぱいに育っており,スイカたちは,負けまいとがんばっています。
ぼつぼつと黄色い花が咲き始めました。もっといっぱい咲きますようにと雑草の手入れと水やりをがんばりたいと思います。

カラーテスター

画像1
画像2
歯磨き指導に続き,カラーテスターを使って歯のよごれ調べをしました。
みんなの口の中はみるみるピンク色に…
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp