![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:67 総数:334617 |
交通安全自転車教室
20日(月)海の日に交通安全自動車教室が,きんき安全自動車学校で行われました。PTAや交通安全推進会,右京警察署,おやじの会の方々にお世話になり,安全な自転車の乗り方について学びました。
![]() ![]() ![]() 1年 夏をさがしにいったよ☆![]() ![]() バッタやカナブンやセミの抜け殻など,たくさんの生き物を発見しました。 また,植物も青々としている様子が見られました。 夏休みには,もっといろいろな生き物を発見してほしいと思います。 水泳学習(着衣泳)
6年生の水泳学習で,着衣泳をしました。水着でなら泳げる人も,着衣の状態では,思うように泳げなくなって,溺れてしまうことがあります。着衣泳学習は,いざという時に慌てず,泳ぐことより呼吸を確保し救助されるまで浮き続けて待つことをねらいとしています。この学習を通じて,安全意識を高めていってもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() 町別児童集会(110番の家巡り)
今日の町別集会では,右京署の方に来ていただき,子ども110番の家等についてお話をしていただきました。その後,各町ごとに集団下校をしながら,校区にある110番の家を訪ね,日ごろの感謝を込めてご挨拶しました。
![]() ![]() ![]() 児童会あいさつ運動
児童会の子どもたちが校門の前に立って,あいさつをする「あいさつ運動」が始まりました。どの子もしっかりと声を出し,あいさつすることができていました。登校してきた子どもたちも,あいさつのお返しができていました。
![]() ![]() 4年 社会見学 「鳥羽水環境保全センター」![]() ![]() ![]() 最初は臭いも色もあった汚れた水が,最後は透明な臭いのしない水になっている様子には,子どもたちは驚きの様子でした。 「臭いのは我慢できますか」との子どもたちの質問に, 「臭いものは臭いです。でも,京都が好きだから,我慢して一生懸命に仕事をしています」とセンターの方。 施設の仕組みだけでなく,働く方々の思いにも触れられた貴重な社会見学でした。 4年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 星座のお話や,月の形や見える位置が変わることが分かりました。 最後には満点の星空を見ることができ,子どもたちからも歓声が上がっていました。 後半は,展示学習です。 自分たちが選んだプログラムに参加します。 展示物の解説を聞いたり,実験をみたり,ドキドキわくわくの時間でした。 山ノ内小学校創立80周年を祝う会
創立80周年を祝う会が開かれました。児童会の子どもたちが中心となって,全校児童で学校創立をお祝いをできたことは,大変良い経験となりました。
![]() ![]() ![]() くすのきまつり2
今年度も女性会・交通安全推進会・白寿会の方々にご協力いただき,お店を出していただきました。今年も子どもたちに大人気で,どのお店も大盛況でした。
![]() ![]() ![]() くすのきまつり1
今年は創立80周年を記念した「くすのきまつり」が行われました。80をキーワードに,様々なゲームをたてわりグループで企画し,各教室や体育館で行いました。みんな楽しそうにまつりに参加する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() |
|