京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up6
昨日:49
総数:322470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 発表タイム〜長期宿泊学習〜

画像1画像2
長期宿泊学習から1週間がたちました。

子ども達は,山の家で活動したことや学んだことを発表しました。

忙しい中でも,しっかりと発表できてすばらしかったです。

次は,週末の音楽集会です。

これも,前もって練習してきました。大丈夫だと思います。

体調に気をつけて,最高の発表を楽しみにしています。

長期宿泊学習〜山の家など〜おまけ〜

画像1
山の家で子どもが書きました。

長期宿泊学習に関わった,全ての人に・・・。

長期宿泊学習〜山の家など〜final〜

画像1
画像2
画像3
長期宿泊学習が終わりました。
子ども達は本当によくがんばっていました。
いや,当たり前のように行動していました。
この5日間で学んだことを,これからに生かしてほしいと思います。

楽しい思い出をありがとう。

そして,この日まで準備などいろいろなところでご協力いただき
本当にありがとうございました。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.24

画像1
画像2
画像3
子どもたちが大きく成長した花背山の家(民泊含む)。
その素晴らしさを写真におさめてみました。

5日間通して,最高の天気でした。(1枚目)
ツバメがひなにえさをやっています。生命を感じさせます。(2枚目)
そんなツバメがたくさん並んでいます。(3枚目)

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.23

画像1
画像2
ちまき作りの後,4泊5日の総括「ふりかえり」をしました。

自らがんばれたこと,友達と関われたこと,楽しかったこと
役割を果たせたこと,自然・生命の大きさを感じることができたこと
困難を乗り越えたこと,規則正しい生活を意識したこと
一生に一度の大切な仲間との貴重な時間を過ごせたこと

普段ない生活の中で,たくさんのことを学び感じました。
そして,感謝の気持ちもいろいろなところで生まれました。

一人ひとりが考え,動き,感じ,学んだ,最高の5日間でした。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.22

画像1
画像2
画像3
最終日プログラム「ちまき作り」です。

自分でちまきを作り,蒸して,食べました。
お土産もあります。

今日のみどり学級は・・・?

お兄ちゃん,行ってらっしゃい!
(山の家に,Bさんが出発しました。晴れてよかったね。梅雨明けかな?
いってらっしゃいを,大声で10回ほど!
近くで行列を作っていたバス待ちの大学生さんたちの顔が,
とっても優しいにこやかな顔になっていました)

楽しみにしておいてね!おじいちゃん,おばあちゃん。
(お暑中見舞い書いたよ。)

僕たち,仲良し!
(初めて,AさんとCさんが手をつなぎました。Bさんを見送った後,雨でずっと行けなかった鴨川探検に行きました。)




画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.21

画像1
画像2
朝ごはんもしっかり食べました。

長かった山の家の食堂バイキングもあと1回です。

今朝は,リーダー・ライフマネージャー・エンターテイナーの
役割ごとに分かれて食べました。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.20

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーで盛り上がる「動」。
その後すぐに切り替えてゆっくり寝る「静」。
本当に素晴らしい子ども達です。

いよいよ最終日。疲れもピークになるところですが,
子ども達はいつもと変わりません。

起床後の荷物整理も,朝食後の部屋清掃もきっちりこなし,
15分前行動で最終プログラム「北山民家でのちまき作り」に行きました。

写真は,
朝の集い・火曜日なので朝読書・部屋の清掃
の様子です。

長期宿泊学習〜山の家など〜vol.19

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤー。
それは,この学年の最も盛り上がるメインイベント。
今年もその瞬間がやってきました。

一人一人が助け合い,声をかけ合い,楽しみ合い,笑い合う。
「えっ。もう終わり?」と思わせるキャンプファイヤーでした。

またまた友情が深まった一日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 三者懇談会(全学年)
7/23 三者懇談会(全学年)
7/24 授業終了・給食終了・大掃除・児童音楽集会 
7/26 上子連写生大会(表彰式) ・ 早起き散歩会
7/27 早起き散歩会・サマースクール・初心者水泳・プール
7/28 早起き散歩会・サマースクール・初心者水泳
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp