京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up36
昨日:66
総数:380477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

4年生 山の家 3日目

 今日も良いお天気です。宿泊学習も最終日となりました。午前中は「冒険の森」でフィールドアスレチックをしたり,散策をしたりして過ごします。スリルがあって楽しいです。
画像1
画像2

4年生 山の家 2日目午後

 昼食後はフライングディスクゴルフで楽しみました。風はさわやかですが,日差しは強いです。おやつタイムはおいしいアイスです。冷たいのが何よりおいし〜です。
画像1
画像2

4年生 山の家 2日目

画像1
 梅雨の晴れ間か,朝から良いお天気です。熱を出す人もなく,全員しっかり睡眠をとった様子で,元気です。午前7時には朝のつどいで,さわやかな山の空気をたっぷり吸いこみました。今日はこれから山登りがあります。夜はキャンプファイヤーが計画されています。楽しみです。

4年生 山の家 1日目午後

 1日目の夕食は野外炊事です。火をおこして,ご飯を炊いて豚汁を作りました。楽しい夕食が終わり,あたりも暗くなってきました。片づけをした後,お風呂に入り,天体観測です。雲の切れ間から星が見えるといいですね。
画像1

4年生 花背山の家宿泊学習 1日目

 午前中は水遊びです。水は冷たくてとても気持ちがいいです。水の中の生きものの観察もできました。
画像1
画像2

5年生 八百一丹波農園 体験

画像1
 7日に,5年生は八百一の丹波農場で体験をさせて頂きました。雨だったので,ビニルハウスの中での作業体験となりました。モロヘイヤの収穫,ミントの収穫,ニンジンの出荷準備作業はグループに分かれて行いました。ミントの先の葉を4枚ほどはさみで収穫します。これは店頭に並んだ後,アイスクリームの上にのったりするのだと聞かされました。モロヘイヤやニンジンもその後店頭に並んで販売されるようです。最後に全員で,イチゴの撤去作業を行いました。袋や大きなかごに入れた苗をハウスの外に運び出し,トラックに積む作業を泥まみれになりながら黙々と続けていました。農家の人々の苦労があり,おいしい野菜をいただくことができることを実感した様子でした。

車内放送

車内放送

 有名なお話で,多くの方がご存じかも知れません。自分にとっては忘れられない大好きな話で,バスや電車に乗るたびに心によぎるのです。

 その日は今にも雪が降り出しそうな寒い日でした。新宿行きのバスでは,暖房の空気が温かく乗客を包んでいました。最初は空席が目立ったバスも,進むにつれ次第に身動きがとれない状態に。さっきまで心地よく感じていた車内が,人の多さで苦しく感じられます。
 そんな中,バスの後方から赤ちゃんの泣き声が聞こえます。ぎゅうぎゅう詰めの人の熱気と暖房で,赤ちゃんにとっては泣くしか方法がなかったのでしょう。徐々にバスは進んでいきますが,車内の人の数はいっこうに減りません。

 あるバス停に止まったとき,バスの後方から女性の声が聞こえました。
「降ります!降ろしてください。」
赤ちゃんを抱いた若い女性でした。料金を払おうとしたとき,運転手が話しかけました。
「どちらまで行く予定なのですか?」
女性は申し訳なさそうに消え入りそうな声で答えます。
「新宿です。でも,皆さんのご迷惑なのでここで降ります。」
運転手はマイクのスイッチを入れました。
「皆さん,この若いお母さんは赤ちゃんが泣いて皆さんに迷惑がかかるので,ここで
降りると言っておられます。子どもは,小さいときは泣きます。赤ちゃんは泣くのが仕
事です。どうかしばらくの間,赤ちゃんとお母さんを一緒に乗せてあげてください。」

 何秒かの沈黙が過ぎた後,一人の乗客が拍手をしました。それにつられるように,車内には大きな拍手が起こりました。若いお母さんは運転手に,そして周囲の人々に何度も何度も頭を下げ続けていました。

画像1

校内ウォークラリー

画像1
 今年度の新しい縦割りグループでの活動です。1年生から6年生までのメンバーからなるグループで,協力し合い校内のクイズに答えながらゴールを目指します。校内の階段の数を問う問題ではグループを2つに分けて2か所の階段を数えに行くなど,チームワークも上々です。難しい問題にはヒントを教えてくれる「ヒントカードマン」が登場し楽しい雰囲気を盛り上げてくれていました。

6年生 修学旅行2日目

画像1
 今日の広島の天気予報は,くもりのち晴れです。雨具は不要です。みんな元気で,朝ご飯をいただきます。

6年生 修学旅行 宿舎着

画像1
 午後6時半過ぎに宿舎に入りました。みんな元気です。7時15分からの夕食の後,8時30分ごろからお風呂に入り,リーダー会議を済ませて就寝となります。
 明日は,6時半起床で,午前中は宮島散策〜宮島水族館,厳島神社見学,表参道商店街での買い物等楽しみな活動が待っています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp