京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:144565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽の時間

画像1
画像2
暑い日が続いています。教室の中も気温上昇・・・・・
28度設定のエアコンも十分威力発揮です。
16日の4時間目は音楽でリコーダーの練習です。

プール学習

画像1
画像2
週末に台風の接近が予想されますが、15日の2時間目、晴天のもと元気にプール学習をしました。
2年生との合同学習です。広いプールでのびのび活動しています。

テント張り練習

画像1
画像2
画像3
晴天の運動場で、6年生は自転車キャンプに備えテント張りの練習をしました。
先生の指示に従って順調にテントが張れました。
台風の動きが気になるところではありますが、準備は着々と進んでいます。

突風でピーマンが

画像1
昨日の突風でピーマンの茎がたおれてしまいました。
支柱を立てて補強完了です。まだまだ実ができそうです。

ドキドキ,ワクワク,顔合わせ会

画像1画像2
今日は一小でみさきの家での生活班の顔合わせ会がありました。

自己紹介から始まって,役割分担や行き帰りの電車の席決め,キャンプファイヤーの練習をしました。

それぞれが役目を持って,みんなのために自分の責任を果たしてほしいと思います。そして,心身共に一回り大きくなって,このクラスがより一層楽しいクラスになってくれることを願っています。

…歌とフォークダンスは,もっと元気を出していこうぜ!

朝会(7月13日)

 司会者の合図で向かい合って挨拶の後,ビリーブを合唱しました。
 その後,松野先生より,デンマークに住んでいたころの写真を基に,デンマークの様子や移民受け入れによる多国籍の子どもたちの学習の様子などを紹介してもらいました。
 子どもたちも行ってみたいと思ったようです。
 次に,環境委員会からぞうきんがけ大会の結果発表と表彰があり,児童会本部から運動会のスローガンの発表がありました。
 最後にイングリッシュシャワータイムです。まず前回の文具の回答をしましたが,子どもたちが声を出して回答をしていくよさが見られました。今週のお題は,アニマルシリーズです。あまりにも簡単なので,スペルもなしの音声だけでした。なるほど,多くの子どもたちが「ああ,○○ね」という印象を持ったようです。
画像1
画像2

夏を楽しもう!

生活科の時間に,水で遊びました。空き容器やじょうろに水を入れて,絵を描いたり,的あてをしたりして,夏を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

芋!いも!イモ!

画像1画像2画像3
「自転車キャンプ」で作るカレーの材料にするために春から育てたじゃがいもの収穫を行いました。少し掘ると,わんさかと出てくるじゃがいも。「ここにも!」「めちゃくちゃ大きい!」と,大喜びで収穫することわずか10分。箱一杯に収穫できました。もう少し探せば,まだまだ出ます。いったい何人分のカレーになるのか,うれしい悲鳴です。

久々の朝マラソン!

画像1
画像2
雨が続き,朝マラソンができていませんでしたが,ようやくいい天気になり久々に朝マラソンができました。5分間に6周走って頑張っていました。

たからものをおしえよう

国語の学習「たからものをおしえよう」
自分の宝物の絵を見せながら,発表しました。大きな声で発表できました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp