京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up186
昨日:458
総数:508739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

アサガオの花

画像1
 1年生が育てたアサガオの花がたくさん咲いています。たいよう学級でも折り紙でアサガオの花をたくさんつくりました。。教室横の壁面に飾りました。いろいろな色のアサガオがさいてにぎやかです。緑の葉っぱもいきいきとしています。

音読劇の練習中

画像1
画像2
画像3
国語の教材「おおきな かぶ」の学習のまとめとして,音読劇に挑戦しています。

「おおきな かぶ」と同じく,少しずつ登場人物が増えていく内容のお話なので,難しい表現もありますが,一生懸命練習に励んでいます。

明日は発表会をする予定なので,台風の影響が出ないことを祈るばかりです…!

みんなに発表します!

画像1
画像2
今日の算数の時間は,決められた数を数図ブロックを使って表す活動をしました。

自分の考え方や答えをみんなの前で発表しています。

お友だちの発表に,興味津々の子どもたちです。

台風11号接近による非常措置について

7月15日(水)

台風11号が接近しております。
本日,非常措置についてのプリントを配布いたしました。

HPにもアップしましたので,ご参照ください。

台風11号接近における非常措置について

今日もプール日和

画像1
画像2
画像3
今日もお天気に恵まれ,無事に「みずあそび」の学習を行うことができました。

1年生は今回が最後のプールの時間ということもあり,検定をした後,最後に子どもたちが大好きな“宝探し” をしました。

夏休みにもプールが開放されるので,ぜひ参加してほしいと思います。

おおきな かぶ(2)

みんなで本文の内容の読み取りをしました。その後に,ふり返りもかねて,デジタル教材を使ってお話の流れを整理しました。
マウスを上手に使える子もいて驚きでした。
画像1
画像2
画像3

おおきな かぶ(1)

画像1
画像2
国語の教材「おおきな かぶ」の学習として,今日はお話の内容を場面ごとに読み取りました。

ワークシートに内容をまとめながら,実際にお話の様子を動作化して楽しく学習を進めました。

「うんとこしょ,どっこいしょ。」の部分がお気に入りの子どもたちです。

コロコロ ゆらりん(3)

画像1
先日,紙皿や紙コップで作った作品を使って,みんなで遊びました。
十分な時間をとることができませんでしたが,とても楽しんでいる様子でした。
本日持ち帰りましたので,ぜひおうちでも一緒に遊んでみてください。

20までの かず

算数の単元「20までの かず」の学習が始まりました。

今日は,海の中の生き物の数を,数図ブロックを使って数えました。

10のまとまりといくつになるか考えながら,活動を進めました。

“じゅうとじゅう”のところでは,なぜ“じゅうじゅう”ではなく,“にじゅう”なのかについて,真剣にお友だちと意見を交換していました。
画像1
画像2
画像3

暑い中のプール学習!

7月14日(火)

今日も朝から暑いです。登校前から気温はすでに30度をゆうに超えています。

でも,5年生は大喜び!今年度,プール学習の時に,雨が降ったり気温が低かったりとなかなか天候に恵まれなかったのですが,今日は最高のプール日和です。

気持ちのよい水の中で,楽しそうに泳いでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/18 ふれあい土曜学習(着付教室)
7/20 海の日
7/21 ふれあい学習 放課後まなび教室
7/22 6年ケータイ教室 町別児童会 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp