![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587285 |
ドッチボール大会
中間休みにドッチボール大会がありました。
1組対2組の勝負で始まる前から子どもたちの意気込みが聞こえていました。 試合が始まると子どもたちの目つきは,真剣そのものでした。 当てて当てられてを繰り返し,結果は・・・外野の数7対8で1組の勝利に終わりました。 普段,学年全体で遊ぶといったことをすることがないので,いい機会になりました。 ![]() ![]() 高校生と交流しました![]() ![]() ![]() 高校生の堪能な英語と、ジェスチャーでの表現力に驚いた様子の6年生でした。 3組に行って交流しました![]() ![]() ![]() 魚釣りを楽しみながら、応援したり、話をしたりして楽しい時間を過ごすことができました。 日吉ヶ丘高校との英語での交流会
日吉ヶ丘高校から、たくさんの高校生がやって来てくれました。6年生の子どもたちと英語で交流するために、70名余りの高校1年生が来てくださいました。グループに分かれると、6年生2,3名に高校生が5名程加わって、英語でやりとりをします。
6年生は、自分たちが用意していた「Who am I?」クイズを出して、高校生に答えを当ててもらって楽しんでいました。 遠いところから、暑い中をやって来てくださった皆さん、お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第2回夏まつり実行委員会
もうすぐ夏休み。夏まつりが近づいてきました。夏まつり前最後の「夏まつり実行委員会が行われました。それぞれの役割やアトラクション、お店に関しての最終確認が行われ、本番を迎える段階になってきました。いい夏まつりにしたいと、皆さんの思いが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 一緒に給食![]() 栄養教諭の得丸先生も 一緒に給食を食べてくださいます。 子どもたちの様子を見て 一生懸命食べている子たちを ほめたり励ましたりしてくださいました。 食を通して,楽しく健康に生活する子どもたちに 育ってほしいと思っています。 ![]() 食の学習 3-1
今日の食の学習のテーマは
「給食にいろいろな食材がなぜ出てくるのか」 でした。 色々な食材を食べることで,栄養バランスを 保っていることを学びました。 バランスよく食べていることがわかるように 食品群には「赤」「黄」「緑」と色分けがなされています。 これは,お昼の放送でも流れているので 子どもたちにはおなじみとなっています。 けれど,その由来や意味は初めて学びました。 朝食をふりかえり, 自分の食に足りないものも考えました。 これで,自分で栄養バランスを考えて ごはんを食べることができますね! ![]() ![]() ![]() 水泳学習
昨日に引き続き今日も絶好のプール日和でした。
先週はあいにくの天気が続いていたので,子どもたちはとても気持ちよさそうにプールに入っていました。 今日は水泳能力基準表を基に,自分がどのぐらい泳げるのかにチャレンジしました。去年よりも級が上がるように,自分に挑戦している子がたくさんいました。 ![]() ![]() お米を育てよう
以前植えた苗がさらに大きく成長し始めました。
今日は山の家に行く前に一度観察した時からの変化を見てみました。 苗は少しずつ大きく成長し,葉の数も多くなってきているようでした。 子どもたちもその変化に気づき,今後の成長を楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() 4年生学年交流会
4年生は,学年交流会でしっぽ取りゲームを行いました。
子ども同士で対戦をしたり,保護者も一緒に参加して対戦したり,とっても楽しい時間を過ごせました。自分のしっぽは取られないように逃げながらも,相手のしっぽを走り回って取り,みんな汗だくになっていました。 みんな笑顔で楽しくゲームが終わることができました。 クラス委員さん,参加してくださったお家の方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|