京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:57
総数:590215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

茶道体験ありがとうございます

今年度は、3年生と6年生が茶道体験をしました。

3年生は、初めての体験で少し緊張気味。とても神妙にしていました。
お菓子やお抹茶にわくわくどきどき感が伝わってきました。
6年生は、ちょうど社会の学習で関連付けられるので、今年から体験することにしました。中学年で体験済ですが、また新たな気持ちで、体験できました。

お世話いただいた地域の女性会の方々は、着物姿で、お茶席の雰囲気をつくってくださっています。また、水屋では、子どもたちの分をたくさん一度に出せるようにお菓子を準備したり、お茶を点ててくださったりしていました。
お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

いきいき英語活動!

22日(月)に2年生が英語活動の公開授業をしました。
他校からも参観者がありました。
保護者の英語ボランティアの皆さんにもお世話になって、四錦ならではの英語の授業になりました。いつも、本当にありがたいです。
子どもたちは、笑顔で、本当にいきいきと友達と英語でやりとりをしていました。
「英語がだいすき!」と言う子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて・・・

花背山の家に向けて,荷物の点検をしました。
まずはカバンの中の荷物をすべて出しました。そしてきちんと用意ができているのか一つ一つ確認していき,確認ができたものからまた自分でカバンになおしていきました。再度確認をしてみると「入れたはずが入ってなかった」「どこに入れたか再確認できた」といった子どもの声も上がってきました。
月曜日からの山の家に向けて,最後の荷物確認,体調管理をしていってほしいと思います。
画像1
画像2

日清カップに参加!

先週の土曜日に5・6年生が西京極の陸上競技場で「日清カップ」の競技会に参加しました。京都府内の小学生がたくさん参加していました。
四錦の子どもたちは、ハードル走や、走り幅とび、100メートル走などの競技に参加しました。参加者は5.6年で6人でしたが、このような大会に参加することは、とてもよい刺激になり、よいことだと思いました。また、西京極のグラウンドは、公式の競技場なので、なかなかこのようなところで走る機会もありません。よい経験になったと思います。
6年生は、秋にも京都市の小学生が出る陸上記録会があります。ぜひ、チャレンジしてほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導がありました

6月24日(水)5時間目に学校医の先生と歯科衛生士の先生による歯磨き巡回指導があり,歯を大切にしようというテーマで話をしていただきました。歯ブラシは,鉛筆の持ち方で持ちます。1本1本の歯をしっかり磨くための磨き方も教えていただいたきました。歯の裏側まで頑張って丁寧に磨こうとみんな熱心に練習をしました。
画像1
画像2

目指せ!歯みがき名人

画像1
画像2
 歯みがき巡回指導がありました。学校医の先生と歯科衛生士さんにお越しいただき,動物の歯の話や,正しい歯の磨き方,歯磨きをすることの大切さなどを教えていただきました。
 歯みがきは1日3回することや,鉛筆の持ち方で歯ブラシを持ち丁寧に磨くこと,六歳臼歯も忘れずに磨くことなどを教えていただきました。
 学校でも,おうちでも,教えていただいた磨き方を実践して虫歯を予防していきたいと思います。

百人一首にチャレンジ!

画像1
画像2
3年生は,毎日の朝の会で、百人一首を二首ずつ声に出して詠んでいます。

十首覚えるごとに,まず担任の先生の前で詠み,その次は校長先生のところへ行って,十首聞いてもらいます。

子ども達は,百人一首のプリントをいつも連絡袋に入れて,お家でも一生懸命覚えているようです。

百人一首にチャレンジする子が増えてきたので,これからどんどん頑張ってほしいと思っています。

植物を育てよう(ヒマワリ)

画像1
画像2
画像3
 ビオトープの畑で育てているヒマワリは,子ども達の腰の高さくらいまで育っています。ヒマワリは,植物の高さを,紙テープで測りとって調べました。

 ヒマワリの葉の大きさも,子ども達の手のひらよりも大きくなり,これからどれくらい大きく育つのか楽しみです。

植物をそだてよう(ホウセンカ)

画像1
画像2
画像3
3年生の子ども達は,理科でホウセンカとヒマワリを育てています。

ホウセンカもヒマワリもどんどん成長していて,成長の様子を観察しました。

葉の色や形,大きさ,数を調べたり,植物の高さを調べたりしました。

フィリピンの遊び「パティンテロ」

画像1
画像2
画像3
直線に並ぶ相手チームの間を通り抜けていく遊びです。
知恵を絞って、走りぬけ、ポイントゲットしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp