![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145197 |
国語〜いきものクイズ〜つづき![]() ![]() ![]() 3年生に出してみると「へー、しらんかったぁ!」とびっくりしていました。 さあ、これはなにがめでしょう。 7月の参観日でも、クイズをする予定ですので、ぜひ答えに来てください。 国語〜いきものクイズ〜![]() ![]() ![]() クイズのカードには、「これはなんのくちばしでしょう。」という文と「くちばし」のアップの写真を見えるようにします。次に,カードを開けると「これは〜のくちばしです。」やそのくちばしや生き物についての説明が現れたり、生き物の全体的な絵が見えたりします。カードをあけることで,「問い」と「答え」の区別が意識できますし,人にクイズをすることで、目的意識をもって、答えの説明文も読もうとします。 「きつつき」「おうむ」「はちどり」と同じようなパターンで、教材文は3種類分出てきます。教科書の文をそのカード作成のために読み取り、書いていくことに慣れていきます。その発展として、『いきものくいず』につなげていきます。 これらの活動を通して,児童は,「問い」と「答え」を意識して,読んだり,書いたり,説明したりということができるようになります。 チョウの育ち方を考えよう 3年生![]() ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() 避難訓練を行いました。![]() ![]() ![]() 避難訓練から考える![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 避難訓練〜消火器訓練![]() ![]() ![]() そろばん学習![]() 色の名前をたずねよう 3年生![]() ![]() ![]() |
|