![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:458 総数:508812 |
図工「ころころ ゆらりん」(2)![]() ![]() ![]() 活動内容がもりだくさんだったので,週明けにみんなで一緒に遊んだり,鑑賞し合ったりしたいと思います。 紙皿や紙コップ,ボンド,折り紙など,ご準備いただき,ありがとうございました。 図工「ころころ ゆらりん」(1)![]() ![]() 活動の途中で,つくったものを揺らしながら動きを確かめたり,飾りの大きさを調整したりしながら進めました。 フラッシュカードを使って![]() 画面上のフラッシュカードに合わせて,大きな声で読み上げていきます。 来週も引き続き,ひき算の練習に取り組みたいと思います。 ♪ 和太鼓のオープニング ♪![]() ![]() ![]() 日頃の部活動の練習の成果が大きく発揮された,迫力ある素晴らしい演奏でした。 多くの来場者の皆さんからも盛大な拍手が沸き起こっていました。 4年生 −道徳の授業−![]() ![]() ![]() 「国ざかいのうり」という資料をもとに,相手の立場を考えて行動することの大切さについて話し合いを行いました。 最後には,これからの学校生活の中での友だちとの関わりについても考えを深めることができました。 2年生 −道徳の授業−![]() ![]() ![]() この授業では,「うそをついたり,ごまかしたりしないで,自分の心に素直になろうとする態度を養う」ことをねらいとして進めました。 子どもたちも,「正直に言ってよかった」という経験をもとに意見を出し合いました。 国語「はをへをつかおう」![]() ![]() ノートに赤鉛筆で丸をつけながら,読み方の違いや使い方について考えました。 明日は「は・を」「は・へ」を使った文をノートに書く予定です。 3年生 −わくわくカード作り−![]() ![]() ![]() 今日は,最後の場面で,猫のトラノスケが何と言ったのかを想像して交流を行いました。 それぞれ思い思いに素敵なことを放してくれました。 1年生 −ひきざん(1)−![]() ![]() ![]() 数図ブロックでの操作などを通して減法の意味や計算の仕方を学びました。 一人一人がめあてをもって授業に取り組めていました。 国語「たからものを おしえよう」(2)
緊張しながらも,お友だちに適切な声量で発表したり,聞いたことをもとに「どんな大きさですか?」「全部でいくつありますか?」など,質問したりすることもできました。
お友だちに発表し,質問や拍手をしてもらうことの喜びを感じていました。 せっかくなので,みんなの発表メモを教室に掲示しました。 違う班のお友だちのメモにも興味津々の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|