![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145087 |
もうすぐ食育!! 自分たちで考えて発表しよう
来週の16日(木)の朝学習の時間は,3年生の食育の発表です。今週から,どんな発表にするのかを話し合ったり,必要なことを調べたりしました。昨日は,2人で話し合い,台本を考えました。今日は台本をもとに,実際に練習してみました。…まだまだ,完成にはいたらずですが,2人がどんな発表をしてくれるのか,楽しみにしています。
![]() ![]() 今日の給食(金)![]() めざせ読書100冊
平成27年度が始まって3か月が過ぎました。3か月ですでに読書100冊を達成した児童が3名。残りの児童も昨年度よりもいいペースで読書をしています。夏休みもしっかり本に親しんでほしいと思います。
![]() ![]() 静原タイム
静原小学校のつけたい力を明確にした言語活動の一つとして取り組んでいる静原タイムが行われ2人の児童と1人の先生が発表してくれました。自分の話そうとすることを聞き手にしっかり伝えるために、写真やビデオ、イラストなどを提示し、発表します。しっかり相手の目を見て聞いたり、メモを取りながら聞いたりして、感想を交流します。今日の発表では、かわいがっているペットとの交流の話、今夢中になっていることと、その延長線上にある将来の夢の話、旅先の人々とコミュニケーションを楽しむ話を披露してもらいました。発表も感想も素晴らしい態度で行うことができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(木)![]() 間伐体験![]() ![]() ![]() 間伐体験![]() ![]() 植林後,40〜50年経過する立派な杉の木を伐採する体験は,静原ならではの体験です。 チェエンソーで木を切り倒す際,子どもたちは,真剣にロープを引っ張り成功させました。その後,木の皮をむく作業を行いました。皮をむくと,杉のすべすべした木肌が見えたときは,感動しました。むいた皮は,昔は,瓦屋根の下地に使われたことも教えていただきました。先人の自然や物に対する思いが伝わってきそうでした。 学校に帰り,子どもに感想を聞くと,この木で家を建ててみたいなーと言っていました。 図工 京都市を描こう
今日の図工では,「京都市を描こう」というめあてで,京都市の建物の中から選んだ建物を描きました。金閣寺や伏見桃山城を描いていました。少しずつ色を変えたり,ていねいに塗ったりしながら絵を描いていました。
![]() ![]() ![]() 間伐体験!!体験だけではなく感想も!!
今日は間伐体験を行いました。地域の方から間伐をする時の道具の名前等教えていただいた後に,子どもたちみんなで,ロープを引っ張って木を倒しました。倒した後は,皮をはぎました。また,間伐体験でお世話になった方々に,自分が感じたことを感想として発表しました。体験だけで終わらせるのではなく,体験から自分が感じたこと,思ったことを伝えることも大切な学習の一つです。たくさんの児童が発表をしていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(水)![]() |
|