京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up6
昨日:49
総数:322470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 長期宿泊活動「花背山の家」

 5年生の長期宿泊活動「花背山の家」に,6年生や保護者・教職員に見送られながら,
全員元気に出発しました。
画像1
画像2

5年 珍客来校

画像1
全て仕上がりました。
後は,明日を待つだけ。
最後に山の家へ向けて,気持ちを引き締めようと,いい話をしようとした

その時・・・

「うわー,帽子の中にカブトムシがいる〜!」

みんなびっくり。本人もびっくり。教室の中は笑い声でいっぱいに・・・。

いい話はできませんでしたが,こんな微笑ましい5年生で
明日から山の家に出発します。
お土産話を待っていてください。

5年 いよいよ明日から山の家です。

画像1画像2画像3
気になっていた天気もどうやらもちそう・・・と期待して。
明日からいよいよ山の家です。
前日の今日ですが,いつも通り学習をがんばっていました。

算数は,三角形の角度の和を考えました。
合同な三角形をしきつめると,三つの角度が一直線に。「180°だ!」

音楽では,山の家前の最後の音楽集会に向けての合奏を練習しました。
こちらが何も言わなくても,音頭をとって息ぴったり。
いい仕上がり具合です。

さて,明日から4泊5日で楽しみながら学んできます。

5年 七夕はあいにくの曇り空でした

画像1画像2画像3
ここ10年間で,晴れて彦星と織姫を見ることができたのは2回ほどだそうです。
理由は,七夕の行事は旧暦で8月20日ごろだったそうです。
8月はよく晴れるのですが,7月は・・・というところですね。

さて,今日も蒸し暑い中,がんばって学習していました。

国語では,委員会の活動報告書を読み合い,それぞれの委員会の活動内容や
表現の工夫などを学びました。

算数では,合同な三角形を,分度器やコンパス,定規を使って作図しました。

放課後には,音楽集会のお手紙を,地域のお年寄りの方へ配る子もいました。

やること盛りだくさんで,少しお疲れ気味の子もいますが,
明後日には,きっと気持ちが勝るでしょう。

あとは,晴れることを祈るのみです。

KRC〜京極ランニングクラブ〜

画像1
陸上部は,毎朝と火曜日の放課後に練習を行っています。

今日のメニューは,ペース走。
120mを36秒で10周走りました。

初めのころは,すぐに追いつけなくなる子が多かったのに,
最近は,余裕でついていく子が増えてきました。
毎日の練習の賜物です。
これからも,練習を重ねていき,心も体も鍛えていってほしいと思います。

5年 山の家の準備で忙しいですが・・・

画像1画像2画像3
山の家まであと3日。
忙しい中ですが,いろいろなところでがんばっています。
朝の児童朝会では,計画委員の子がしっかりと全校児童の前で発表しました。

避難訓練では,放送をきちんと聞き,大事なことを確かめていました。

国語の学習では,委員会の活動報告書の下書きをよりよいものにするために,
グループで交流しました。明日,清書を発表し合います。

あいにくの雨ですが,今のうちに降っていただけるとありがたいです。

生け花教室

画像1画像2画像3
3日(金)の4校時に生け花教室がありました。
6年生は昨年度も経験しているので2回目です。先生が説明してくださったことを基に,自分らしい工夫をして思い思いの生け方を楽しんでいました。
地域の華道のサークルの方もたくさんおいでくださり,子ども達一人一人に丁寧にアドバイスをしていただきました。
同じお花を扱っているのに,出来上がりの作品はそれぞれの個性が生きていてとても素敵でした。

5年 教え合い

画像1画像2画像3
2時間目・・・水泳学習 お互いアドバイスをし合い,泳ぎ方をマスター中。

3時間目・・・生け花体験 女性会の方にいろいろ教えていただきました。

5時間目・・・音楽集会に向けて みんなに合わせて形になりつつある合奏。

6時間目・・・裁縫 玉結び,玉止めを分かりやすく伝えていました。

他の時間は,個人の課題に向けて,集中して取り組んでいました。

盛りだくさんの1日でした。少しお疲れ気味です。
来週は山の家を控えています。ご準備,よろしくお願いします。

2年生 「ぐんぐんそだて」

育てている野菜が実ってきました。
残念ながらカラスに食べられてしまうこともあるのですが…。
この日はインゲン豆やキュウリ,ナス,オクラなどを収穫しました。
これまでに家に持ち帰り,お家の人に料理していただいて食べた子もいます。
「次はいつできるのかな?」
楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
3日(金)1・2年生の歯磨き指導がありました。歯科衛生士さんをゲストティーチャーに招き,歯の健康についてや歯磨きの仕方についてご指導いただきました。
絵を使って分かりやすくお話いただいたので,子どもたちもとても楽しんで学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 花背山の家(5年) ・ 桝形七夕まつり
7/11 花背山の家(5年) ・ 桝形七夕まつり
7/12 花背山の家(5年)
7/13 花背山の家(5年)
7/14 花背山の家(5年)
7/15 5年代休日
7/16 5年代休日
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp