![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:23 総数:437659 |
染織学校に皇太子殿下ご来校
烏丸校舎に移転して2年後の大正2年(1913年)4月2日、二条離宮にご滞在中の皇太子殿下と淳宮さま、光宮さまが染織学校観覧のためご来校されました。9時15分ごろ馬の蹄の音がかすかに聞こえてきて、やがて護衛の警官を先頭にお車がゆっくりと校門にさしかかり、生徒たちが敬礼するなかを、皇太子殿下と宮さまがたは9時30分に校内にお入りになりました。
校長の案内で2階の控室に入られ、実習工場から順次校内をご覧になり、機織実習工場では機織部の4年生が繻珍織機を運転するとともに、手織機によるリボンの製織をご覧にいれたそうです。また、色染実習工場では浸染実習、型染実習、引染実習を行い、色染の機械を運転してご覧にいれ、聯隊旗と国旗を染めてのちに校長を通じて献納したとあります。 皇太子と宮さまがたは、それぞれを興味深くご観覧になったあと、再び控室に落ち着かれたのち、午前10時に学校を出発されました。染織学校としては光栄なことで関係者は大いに励みにしたと記録されています。 (洛陽工高百年史より引用) ![]() 期末考査始まる
本日7月6日、1学期の期末考査が始まりました。5日間に亘り今週末まで行われます。生徒たちは試験直前まで、ノートやプリントを見て準備に余念がありませんでした。
どの学年にとってもたいへん重要な試験です。台風が近づく可能性もあり不安定な天気が続きますが、体調管理に気をつけて日頃の成果を出し切ってほしいと思います。 ![]() ![]() ハイパー2年生 課題研究でロケット打ち上げ
昨日7月2日、ハイパーステージ2年生の課題研究で小型ロケットの製作と打ち上げ実験を行いました。ロケットは火薬式のエンジンを搭載するタイプで、2名で1機を製作、ロケット本体、パラシュート、尾翼の形状、重りなど工夫を凝らしながら作りました。
思惑通りにうまく飛行した機体もあれば本体が重くなり、十分な高度まで上がらなかったものなどそれぞれでしたが、自分たちが製作したロケットを打ち上げることができ、生徒たちは達成感が得られた様子でした。 これをステップにして、今後は来年3月の打ち上げを目指してハイブリッドロケットの製作を始めます。 ![]() ![]() ![]() 山岳部 比叡山への山行
6月28日、山岳部は部員4名で比叡山(標高838m)に定例山行を行いました。叡山電鉄修学院駅に集合し、メジャールートであるきらら坂登山口を目指します。山岳部恒例の雨が降り始めましたが、京都市内が一望できる水飲対陣跡に着く頃には小雨となりました。
尾根を進み、ロープウェイをくぐり山頂近くにあるガーデンミュージアムを過ぎた奥に、四明岳三角点(838m)があります。その後つつじヶ丘に戻り、昼食を取りました。天候がよければ、大原や岩倉等京都北部の景色が見えるのですが…。 横高山を経由し大原へ下りる予定でしたが、天候不良のため南に引き返す事にしました。歩行距離を同じにするため、京都一周トレイルの東山コースに入り、修学院駅に戻りました。 ![]() ![]() |
|