京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up10
昨日:80
総数:509387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

音読発表会 −おむすび ころりん−

画像1
1年生の子どもたちが入学して3ヶ月。
こんなにもしっかりと音読をするとは…,1年生とは思えない素晴らしいものでした。
1年生の皆さん,「心から感動した音読発表会!」をありがとう。

7月の「和(なごみ)献立」

画像1
今日の給食は,「和(なごみ)献立」で,しかも七夕の行事献立でもありました。
「七夕そうめん」は,天の川に見立てた「そうめん」と,星に見立てた「オクラ」を入れて作ってあります。
子どもたちも,だしの「うま味」を味わいながら美味しくいただいていました。

「すてきなあまやどり」

画像1
画像2
画像3
今日の読み聞かせは,「すてきなあまやどり」です。この季節にピッタリのお話です。
子どもたちは食い入るようにお話を聞いていました。
クローバーの皆様,素敵な読み聞かせをありがとうございました。

鏡山タイム −6年生−

画像1
画像2
画像3
7日(火),朝会の後,鏡山タイムがありました。
今日は6年生の発表です。
修学旅行を通して学んだことを地位親に発表した後,「しあわせ運べるように」を6年生全員で合唱しました。
とても美しい心のこもった歌声を披露してくれました。
発表も歌声も大変すばらしい「鏡山タイム」でした。

「鏡山こども祭」に向けて

画像1
画像2
画像3
学校の南側にある六兵衛池公園には,7月25日に開催される「鏡山こども祭」の幟がたくさん立っています。
地域の人たちが,子どもたちのための祭りを大切に思ってくださっている証です。
「子どもたちにとって本当に素晴らしい地域だなあ!」と心から感激しています。
地域の宝である子どもたちを,これからもよろしくお願いいたします。

音読発表会に向けて

国語の教材「おむすび ころりん」の学習のまとめとして,音読発表会をします。
今日はそのリハーサルを教室で行いました。
動画を撮って,自分たちを客観的に見ながら改善点を話し合い,最終調整を行いました。
ただ教科書を読むだけでなく,動作化する場面もあり,「はなの みち」の時よりもパワーアップした音読を発表する予定です。
画像1

読み聞かせをしてもらったよ!

画像1
画像2
画像3
今週から七夕読書週間です。
今日は1年生の教室に図書委員さんが読み聞かせをしに来てくれました。
図書委員さんの上手な読み方に,子どもたちは熱心に聞き入っている様子でした。

読み聞かせの後は,オリジナルのしおりをプレゼントしてもらい,早速本にはさんで使っていました。
図書委員会のみなさん,本当にありがとう!

さわやかマンデー!

7月6日(月)

毎週月曜日は「さわやかマンデー」の取組を行っています。
花山中学校区の保育園,幼稚園,小学校,中学校で
あいさつの充実を図るべく,毎週取り組んでいます。

教職員や地域の方々が,正門や通学路に立ち,子どもたちにあいさつを呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

運動場側溝の「砂上げ!」

画像1
画像2
画像3
5日(日)心配していた雨も上がり,運動場側溝の砂上げをしていただくために,地域の多くの方々が學校に来てくださいました。
道具を使って溝蓋を開けると,溝に中には砂が溢れんばかりに詰まっていました。これでは,雨が降っても流れない訳です。
さっそく手分けして溝の中の砂を取り除いてくださいました。
約3時間,地域の皆様方のおかげで,側溝内に溜まった砂をすべて取り除いてくださいました。
地域の皆様,本日は早朝より「砂上げ」をしていただき本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

写生大会<1>

画像1
画像2
画像3
4日(土),今にも雨が降りそうな分厚い雲が立ち込めた日になりましたが,予定通り「写生大会」がありました。
子供会育成連絡協議会,社会福祉協議会,PTAの役員の方々が企画・運営をしていただいています。
学校の中で,お気に入りの場所を選んで写生を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 朝会 鏡山タイム  放課後まなび教室
7/8 非行防止教室(2年 4年) フッ化物洗口 放課後まなび教室
7/9 研究授業(3−2) 3−2以外午後1時30分完全下校
7/10 銀行振替日 放課後まなび教室
7/13 たてわり活動 さわやかマンデー 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp