京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:22
総数:640405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の国語の学習です。
 目的や意図に応じて話の構成を工夫して,話したり聞いたりすることを目標としています。相手の好きなスポーツ,ペットのこと,将来の夢などについてインタビューする形式で行いました。役割を交代しながら,一人一人がしっかり話していました。

マイノート紹介2

画像1
画像2
画像3
 「ポテトチップスを作った人」どんな思いで作ったかを調べ,感想もまとめました。〜初めて○○を作った人〜をシリーズで調べているうちの一つです。
 「かみなりの鳴る仕組み」かみなりの仕組みを絵や図をつけて分かりやすく説明しました。
 「四字熟語」有名な四字熟語を国語辞典で調べました。その意味から考えたことや思ったことも書けています。
 
 マイノート学習の参考になると思います。学年に応じた形で進めていってください。

マイノート紹介1

画像1
画像2
画像3
 4年生の掲示板に,マイノートの紹介がありました。
 「科学センター学習での実験のまとめ」実験の図や結果を分かりやすくまとめていました。
 「アジアの国旗調べ」アジアのたくさんの国の名前と国旗を調べ,美しく書けていました。

6月です

画像1
画像2
画像3
 梅雨入りして,雨が降り出しました。
 プール前の紫陽花の色が,雨にぬれてひときわ鮮やかです。
 正門前の掲示板,児童玄関の読書コーナーもしっとりしています。

サーカスのライオン

画像1
画像2
画像3
 お話が始まりました。動物が本当にサーカスをしているようです。
「サーカスにいるライオンのジンザは火の輪くぐりで大人気でしたが,年老いて自信をなくしていたところ,少年に出会い仲良くなりました。その少年の家が火事になってしまった時,ジンザが少年を助けたのです。」

 子どもたちは,「本当にサーカスに来たみたいで楽しかった。」「ジンザが死んでしまってかわいそう。」「ジンザはアフリカに帰って,楽しく暮らしていると思う。」とお話の世界に入って楽しむことができました。

演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
 2日(火)に,人形劇「サーカスのライオン」というお話を観賞しました。手のひらをチケットに見立てて入場した子どもたちは,室町小学校の体育館がサーカス小屋に変わっているのに驚きました。入った瞬間から,別の世界にいるような気分になりわくわくしてきます。

学校沿革史

When is this event?

 今日は,ドミニク先生の英語の授業がありました。
 「When is your birthday?」(あなたの誕生日はいつ?)という単元の中で,日本やアメリカのイベントと月を合わせるゲームをしました。子どもたちは,アメリカでは入学式がAugust(8月)にあることや,March(3月)に緑のシャツを着ていないとつねられる「セント・パトリックスデ―」というイベントがあることなどを知り,盛り上がっていました。
画像1画像2

掲示委員会

 6月の掲示物です。今月は,掲示委員会の子どもたちが詩も作りました。
 「雨ふれば カエルが喜ぶ ケロケロと」
 「雨ふって あじさいきれいに さいている」
画像1
画像2

蚕を育てよう

 今回の社会見学目的は,これまで総合的な学習の時間で学んできたことを振り返るとともに蚕の秘密について知り,今まで以上に蚕について理解を深めるためのものでした。現地では,蚕の研究を三十年以上されている京都工芸繊維大学の一田先生のご指導のもと蚕の歴史や生態,飼育方法などについて教えていただきました。子どもたちが楽しみながら学習できるようクイズ形式で様々なことを教えてくださったので,子どもたちは蚕のことをとても大好きになり,蚕にとても関心をもつことができました。今日から一人一人,蚕の飼育が始まっています。大切に育てましょうね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 なかよし遊び(中間休み)
7/8 フッ化物洗口,課外英語,代表委員会(昼休み)
7/9 課外英語,午後金曜校時
7/10 京都モノづくり工房学習(6年),授業研究(6−2),午後木曜校時,完全下校,口座振替日
7/13 クラブ
PTA
7/7 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
7/11 室町子どもクッキング
その他
7/9 市民検診(午後)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp