京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:13
総数:510271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

4年 みさきの家46

朝のつどいが90畳の部屋でありました。
つどいの後、朝食を待っている様子です。


画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家45

画像1
画像2
画像3
午前6時起床。少々寝不足の子どももいますが、みんな元気です。
寝袋やシーツを返却し、荷物整理をしています。
多くの落とし物が残りました。ほとんどが無記名だったのが残念です。


4年 みさきの家44

おはようございます。3日目の朝を迎えました。
外は小雨が降っています。
昨日までは良い天気でしたので、みささの家での活動はすべて行うことができました。


画像1
画像2
画像3

4年みさきの家43

6月25日(木)

今日は男子がテントに宿泊する予定でしたが,明朝は雨が降りそうなので,90畳で寝ることになりました。

ただし,寝袋を使う経験だけは90畳で行うことになりました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家42

6月25日(木)

就寝する前に歯磨きをしています。
洗面所が限られていますので,みんなで譲り合って使っています。
画像1
画像2

4年みさきの家41

6月25日(木)

とても楽しいナイトハイクだったのですが,暗かったために写真が撮れませんでした。
詳しくは,明日,お子たちが帰宅されましたらお聞きください。

写真は,ナイトハイク後の反省会の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家40

野外炊事

美味しくいただいた後は後片付けです。
後片付けもみんなで協力して美しくしましょうね。



画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家39

炊き上がったご飯にカレーをよそっていきます。
とても美味しそうです。
早く食べたいですね。

いただきま〜す。
やはり、自分たちで協力して作ったカレーは格別の美味しさですね。
「家のカレーよりも美味しい!」
と何人もの人たちが嬉しそうに話していました。



画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家38

かまどの係の人たちが、準備をしています。
飯盒やおなべの準備ができるのを今か今かと待っています。

まずはじめに肉を炒めます。
次に火の通りにくい野菜から順番におなべに入れていきます。
最後にルーを入れたらカレーの出来上がり。
とても美味しそうに出来上がりました。


画像1
画像2
画像3

あいうえおの歌を つくったよ!

国語の教材「あいうえおで あそぼう」の学習の様子です。
今日は,教科書のあいうえおのうたを読んで,特徴やリズムについて考えたり,分担や声の大きさを変えながら楽しく音読したりしました。
学習の最後に,みんなであいうえおの歌を考えて発表しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 さわやかマンデー 委員会活動 七夕読書週間 放課後まなび教室
7/7 朝会 鏡山タイム  放課後まなび教室
7/8 非行防止教室(2年 4年) フッ化物洗口 放課後まなび教室
7/9 研究授業(3−2) 3−2以外午後1時30分完全下校
7/10 銀行振替日 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp