京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

自然観察へ行く前に

午前の最初の活動は、自然観察です。
カメラマンさんが、以前珍しいヘビを見つけて写真を撮られ、山の家に飾られている話を聞きました。
その後、記念撮影をしました。


画像1
画像2
画像3

美味しいです。

朝ごはんも手慣れた様子で、準備、そしていただきます!
さあ、今日も一日頑張りましょう。


画像1
画像2
画像3

4日目の朝の集い

山の家の生活も4日目になりました。
空は曇っていますが、みんな元気に過ごしています。
今日のめあては、団結。
キャンプファイヤーで団結の火が燃え上がるよう、今日一日を頑張るようみんなで確認しました。
その後、ラジオ体操をしました。

画像1
画像2
画像3

係会議&班会議&全体会

係会議をして、次に班会議をしました。そして、班長から話し合ったことを全体で発表しました。しっかり振り返れて、一つ一つの発表の後の拍手も力がこもってきました。
このあとは、荷物整理、就寝準備です。
今日も一日、よく頑張りました。
今日はここまでにします。
また、明日もたくさんお知らせします。



画像1
画像2
画像3

係会議 1

係会議も、自分から進んでできたとよいこともたくさんあります。
まだまだ課題もありますが。

画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤーの練習 2

グループで協力して、充実した時間が過ごせました。
練習が終わって集合した子どもたちの顔が違います。ビシッと体育座りも自然にできます。


画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤーの練習 1

グループの出し物の練習です。
熱がこもっています。


画像1
画像2

キャンプファイヤーの歌の練習

心を一つにして、キャンプファイヤーの歌の練習をしました。
歌詞をしっかり覚えて、口を大きく開けてうたいました。明日が楽しみですね。
最後にハッピーバースデイのサプライズも。


画像1
画像2
画像3

3日目の夕食

1日ぶりに、合流しました。
「おかえりなさい!」と迎えてくれました。
山の家の生活にも大分慣れてきました。しっかり食べて、明日に備えましょう!


画像1
画像2
画像3

根っここんなの!

画像1
今日はヒマワリとホウセンカの
根の観察を行いました。

地中の様子と近づけるために
水の中に根を入れて観察したのですが,
水中でふわぁと広がる根に
子ども達は大興奮!

予想と違い,細かく量が多かったり,
太く力強かったりする根の様子に
自然の面白さや,
すごさを感じたようでした。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp