京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

国語の学習「木の祭り」

画像1
 休日参観に国語で「木の祭り」の学習をしました。しじみちょうがほたるを誘う場面をそれぞれの気持ちを考えながら,上手に演じることができました。最後にみんなも一緒に「木の祭り」に参加し,楽しいおもいを共有することができました。

今日の給食 6月18日(木)

画像1画像2
豚肉とキャベツのみそいため ひじきの煮つけ じゃこ 麦ごはん 牛乳

今日の給食 6月17日(水)

画像1画像2
チンジャオロースー トマトと卵のスープ みかん ごはん 牛乳

体育 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
5・6時間目は雨でしたが,体育館でハンドベースボールの学習を行いました。活動の中に,話し合う場面を取り入れ,よりチームが勝てるために工夫を考えました。合図を出したり,声をかけ合うなどの工夫が見られました。
これからもチーム力を高め,考えながら活動ができるようにしていきましょうね。

今日の給食 6月16日(火)

画像1画像2
さわらのたつたあげ キャベツのごま煮 みそ汁 ごはん 牛乳

6年 日曜参観 算数

画像1
画像2
「2mのテープがあります。
 1/3mに色を塗りましょう。」

みんな,戸惑いながら考えます。
さぁ・・・正しく1/3mを考えることはできたでしょうか。

※ちなみに,大人も間違えてしまう難問です。

6年 日曜参観 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
今日は日曜参観で,KDDIの方に来ていただき,ケータイ電話(インターネット)を使う上で,気をつけるべきことを教えて頂きました。

「便利なものほど,危険が多く潜んでいる」

というお言葉がとても印象に残りました。
上手に使って,楽しく生活できるようにしていきたいものです。

放課後 職員作業

画像1
画像2
プール清掃の仕上げ,職員による清掃は,2時間近くをかけて細かいところまできれいにしました。
合計で4時間以上も清掃して下さった先生もおられます。

本当に感謝です。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
金曜日はプール清掃がありました。朝は雨が降っていましたが,中間休みをこえたあたりからキラキラと太陽が見え始め・・・3・4時間目から絶好のプール清掃日となりました。

みんなびちょびちょになりながら,一生懸命汚れをこすり取ってくれました。

おかげで,ピカピカです☆
来週から1・2年生が楽しく水遊びが出来ます!

どうもありがとう(^−^)

科学センター学習に行ってきました。

画像1画像2
 お天気を気にしながら,オレンジ色の観光バスに乗りました。淀・伏見グループのお友だちと一緒に行きました。
 屋外学習の展示は,室内に変更になりました。生き物とふれあいコーナーで新登場『「ミミズ』」とのふれあいも上手に手の平にのせることができました。
 チョウの家では,沖縄県石垣島で採集された『オオゴマダラ』と『リュウキュウアサギマダラ』が蜜をすっているところやさなぎが葉にぶら下がっている様子を観察しました。科学センターの先生にたくさんお話をお聞きしました。
 外に出るとクロアゲハが花の蜜を吸っていました。
 帰校後の感想は,「またあしたもいきたいです。」でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp