![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:55 総数:322637 |
1年 図工「1年い組動物園」![]() ![]() 握手をするペンギンの親子,餌を食べるチーター・・・ 教室はとても賑やかです。 1年 咲いたよ!![]() 子どもたちは,毎朝, 「○○ちゃんのあさがおが咲いてる!」 と,教室に飛び込んできます。 56年 水泳がんばっています。![]() ![]() ![]() まずはねらい2の活動。 友達と教え合いながら,めきめきと上達しています。 そしてねらい1の活動。 距離を1mでものばそうと,必死に泳いでいます。 今日は,1回目の検定試験も行いました。 5年生の中には,1級を合格する子も出ました。 25mを完泳できた子も続々と増えており,学習の成果が出ています。 まだまだ続きますが,せっかくの夏限定,思う存分楽しみながら 学習をしてほしいと思います。 昨日のパターンスタディーは?
みどりの3人が大好きな本!
くすのきしげのりさんの本。 みどりへ,見に来ませんか? おまけ またまた出た!Cさんの大好きな「シド」! ところで,シドって何?何? ![]() ![]() 5年 双眼実体顕微鏡で観察![]() ![]() ![]() まだ産んでいないので,今日は双眼実体顕微鏡の使い方を学ぶとともに, 塩の結晶を観察しました。 意外と大きく見えて,子どもたちは驚いていました。 後は,卵を待つのみです。 放課後は,雨が降ってしまったので,体育館でシャトルランをしました。 みんな,よくがんばっていました。お疲れ様。 みどり・1年 共同学習「みどり学級と遊ぼう」
月曜日,1年生がみどり学級理解学習を行いました。
難しく書いてしまいましたが,指導者の話や遊びを通して, みどり学級がなぜあるのかを理解したり, みどり学級の友だちの良いところや,頑張っているところに気付いたりする時間です。 もちろん,みどり学級児童も,普段関わりの少ない学級のい友だちと交流できる とてもいい機会です。 すばらしい時間になりました。 勉強の仕方や場所は違うけれど,みどりもみんなも同じ仲間。 違いがあっていいのです。違いがあるから,毎日が楽しいのです。 共に成長していきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 ツルレイシが大きくなっています!![]() ![]() 4月から今年はツルレイシを育てるのだから,きちんと成長するようにと植物係をつくって,ツルレイシの成長を見守っています。 種を植えて2ヶ月。鳥に食べられてしまったり,水やりがうまくいかなかったりしてなかなか出ない芽もありましたが,すくすくと成長しています。 理科の学習で,久しぶりにツルレイシの観察をしました。 「つるつる曲がっているツルが出てきているよ!」「伸ばしたら30センチ以上もあるよ!」など,子どもたちはその成長を喜んでいます。 これから,どのように成長していくかとっても楽しみですね! 4年生 国語 だれもが平和にくらせる世界を願って書かれた本をしょうかいしよう![]() ![]() ![]() 平和とかかわることについて書かれている本を何冊も読んで,その中から1冊,自分にとってもっとも「平和」を感じられた1冊を選び,自分の感じた平和への思いを交えながらその本を紹介する学習です。 今回は「平和のとびらカード」をつくって本を紹介していきます。 まずは,教科書の「一つの花」を読んで,「平和のとびらカード」を作っています。 「この作品を知らない人へ」「自分の平和への思いをしっかり伝えて」本を紹介するためには,どんな視点でこの作品を読んでいけばよいかも自分たちで話し合って学習をすすめていきました。 一人一人がとても真剣に。1時間1時間「平和」への思いを考えている姿が見られます。 「一つの花」の「平和のとびらカード」が仕上がり,次は自分の選んだ本について書いていきます。教室に置いていますので,ぜひ見に来ていただければと思います。 1年音読発表会「おむすびころりん」![]() ![]() おむすびころりん すっとんとん・・・楽しい踊りを考えたグループもありました。おじいさんの役をした人もいました。 とても楽しい発表会になりました。 1年さつまいもが大きくなってきたよ![]() ![]() 細くて弱々しかったさつまいもの苗が,しっかりした茎になり,たくさんの葉っぱをつけ始めました。 |
|