![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:99 総数:513578 |
自転車の交通安全について
梅雨の晴れ間です。蒸し暑く、熱中症に注意が必要です。校門前の水田の水稲は、株が大きくなってきました。
今年の6月から自転車運転者講習の受講が義務化されました。自転車運転者講習とは、信号無視や一時不停止など14項目の危険行為を3年以内に2回以上行った自転車運転者に命じられる講習のことです。受講命令に違反した場合は、罰則(5万円以下の罰金)の対象となります。満14歳(中学2年生)以上の人に適用されますので注意してください。 中学生が自転車を運転している時の違反ワースト5は次の通りです。 ・安全附確認 ・車や人の動きをよく見ていなかった ・交差点安全進行義務違反 ・指定場所一時不停止(出会い頭の事故につながる) ・後方安全不確認 最近、自転車と歩行者の事故で、自転車側が加害者になることが増えています。安全運転に心がけてください。 ![]() ![]() 評議・各種委員会
今日は、「半夏生(はんげしょう)」。夏至から数えて11日目です。農家では、この日までに田植えを終えるとされています。また、関西ではタコを食べる風習があるそうです。
放課後に、評議・各種委員会が行われました。各委員会では、生徒総会を終えてのまとめや文化祭に向けての話し合いがされていました。美化委員会は、手洗い場の掃除をしてくれました。大変きれいになり、気持ちよく手洗い場がつかえます。美化委員会の皆さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() たくほう(学校だより)第4号
今日から7月(文月)が始まりました。今月も笑顔あふれる学校生活を送ってください。京都の街では、祇園祭も1か月の長丁場で始まります。
朝方は、激しい雨が降りました。梅雨末期の様相です。 たくほう(学校だより)第4号を右側の配布文書の欄にアップしました。ご覧ください。 次のリンクからもご覧になれます。たくほう第4号 |
|