![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144565 |
読み聞かせをしてくれました。![]() 浮いたり,もぐったりがうまくなってきました。![]() がんばった計算大会
2日(木)に足し算と引き算の100問テストをしました。何度も反復練習をしてきたこともあってほとんどの子どもが自己記録を更新することができました。
![]() おたんじょうび会をしたよ
以前から子どもたちが計画して,準備をしてきたお誕生日会をしました。歌を歌ってリズム遊びをしたり,ビンゴゲームをしたりしました。最後には,プレゼント渡しをしてみんなで楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 種から育てたひまわりやホウセンカの様子![]() 読書まつり 2
図書委員会の読みきかせをしました。
2冊ずつ読みました。 初めての本もあったようです。 「みんな真剣に聞いてくれて嬉しかった。」 と図書委員も言っていました。 ![]() ![]() 読書まつり1
6月22日(月)〜7月3日(金)は「読書まつり」です。
図書委員会が企画をして,読書クイズや読み聞かせをします。 7月2日(木)に読み聞かせをしました。 図書委員が4か所に分かれ,みんなは,聞きたいお話のところへ行きます。 ![]() ![]() 第1回 計算大会
計算大会では,基本計算の「くりあがりありのたしざん」「くりさがりありのひきざん」「かけざん」「あまりのあるわりざん」の4種類に挑戦します。
問題は100問。「あまりのあるわりざん」は10分以内で,他は5分以内です。 満点賞をめざしつつ,より速くすることも頑張ります。 満点賞はとれたでしょうか。 ![]() 体測タイム
体重測定のときに,「正しいしせい」についてお話をしていただきました。
[背筋をピン] [おへそは前むき] [ひざはくっつき] [足は前で床にペタン] [おしりぴったり]の5つを覚えました。 お話を聞いた後は,給食を食べている時や授業中など,気をつけて良い姿勢になっていました。 いつも忘れないで気をつけたいです。 ![]() ![]() 「気になる記号」![]() ![]() 身の回りにある記号、知っている記号を絵にかいたり、デジカメで撮ってきたりして 気付いたことや感心したことを一人一人が発表しました。 いろいろな記号に興味を持って学習が進められました。 |
|