![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
百人一首にチャレンジ!![]() ![]() 十首覚えるごとに,まず担任の先生の前で詠み,その次は校長先生のところへ行って,十首聞いてもらいます。 子ども達は,百人一首のプリントをいつも連絡袋に入れて,お家でも一生懸命覚えているようです。 百人一首にチャレンジする子が増えてきたので,これからどんどん頑張ってほしいと思っています。 植物を育てよう(ヒマワリ)![]() ![]() ![]() ヒマワリの葉の大きさも,子ども達の手のひらよりも大きくなり,これからどれくらい大きく育つのか楽しみです。 植物をそだてよう(ホウセンカ)![]() ![]() ![]() ホウセンカもヒマワリもどんどん成長していて,成長の様子を観察しました。 葉の色や形,大きさ,数を調べたり,植物の高さを調べたりしました。 フィリピンの遊び「パティンテロ」![]() ![]() ![]() 知恵を絞って、走りぬけ、ポイントゲットしていました。 フィリピンの遊びに挑戦![]() ![]() ![]() 汗だくの必死で、走っていました。 ビオトープでびっくり!!
地域の西台先生に来ていただき,ビオトープの生き物や植物について,色々と教えていただきました。突然飛んできた蝶を見つけ,蝶の説明をしてくださいました。子どもたちも興味津々で,先生の話を聞き入っていました。また,自分たちが調べたいと思ったものを次々に質問して,自ら進んで学んでいる様子がありました。
![]() ![]() ![]() ビオトープの夏を学習しよう
4年生は、理科の学習で四季の生き物の様子を学習します。今日は、ビオトープにいる生き物のことについて、地域のボランティアの先生から詳しく教えていただきました。
アオスジアゲハや、カメムシの卵を見つけたり、コゲラというキツツキが木をつついている様子を発見したりして驚きの連続でした。 ![]() ![]() ![]() 茶道体験
お辞儀は、手をハの字にして頭を45度下げます。
しびれた足のやわらげ方も教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 日本文化に触れる 茶道体験![]() ![]() まずは、正座に苦戦。 最近は、正座をする習慣があまりないのでしょうか。。。。 茶道体験![]() ![]() ![]() 甘みを感じた6年生はどれくらいいたでしょうか。 |
|