|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:64 総数:520128 | 
| 4年 社会見学 北部クリーンセンター   ここでは,毎日出しているごみがどのように処理されているかを学びました。 楽しい映像を見ながら,実際にクレーンでごみをつかみ焼却するところや,中央管理室での細かなチェックの様子など楽しんで学習することができました。 水と同様,3Rを意識してごみを減らす努力をこれからしていきましょう。 4年 社会見学 新山科浄水場   まずは新山科浄水場に行きました。自分たちが使っている飲み水が作られる過程を見てとても驚いていました。 ろ過の水槽を洗浄するところを生で見たり,できたての水を飲ませていただいたり,とてもおもしろい体験をして,良い学びになったようです。 最後に質問にも答えていただきました。 この学習をもとに水を大切にする心を持ってほしいです。 初収穫しました!  1年生 あさがおのかんさつ
 生活科で育てているアサガオの観察をしました。国語科「おおきくなった」で学習した観察するポイントを使いながら,絵と文で書きました。 つるがのびてきたので、「ぼくの背より高いよ。」「もうすぐ花がさきそう!」と子どもたちも成長を喜んでいました。 早く花がさいてくれるといいですね。   2年 図画工作 「絵の具でトントン」   いろいろな太さの筆を使って,紙の上に筆をトントンおいていきます。 おくだけですが,結構難しいものです… 絵の具と水の量の調整や,力の入れ具合によって形が崩れたりしてしまいます。 しかしだんだんと,上手にトントンできるようになってきました! この調子で,どんどん絵の具に慣れていきましょう! 校区探検   くたくたになった後は,大宅御所田公園で水分補給をし,みんなで元気に遊びました。 2年 はみがき指導   まずは,歯の一番奥に生えている‘六歳臼歯’のお話です。 六歳臼歯は,噛む力が一番強い歯で中心となる歯の中の王様です。 しかし,それと同時に虫歯になりやすい歯でもあります。 歯磨き指導では,歯ブラシの持ち方から動かし方を丁寧に指導してくださいました。 歯の上や内側・外側を上手に磨くことができ,とてもスッキリしました♪ おうちでも,教えてもらったことを実践していきましょう! 2年 生活 「トマトの観察」  背も高く,葉も多くなってきました。 観察をしていると, 「あっ!つぼみがある!」「花がさいているよ!」という声が! よく見ると,黄色い小さな花が咲いていました。 「もうすぐ実になるのかな!」とますます成長が楽しみになりました♪ 大文字駅伝予選会に向けて。   約5カ月先ですが,万全の態勢で予選会に臨みたいと思っています。 1年 英語活動 そのあと,好きな動物のカードをALTの先生からもらい色塗りをしました。 来週,この動物に好きな数だけ雨粒を降らせて,その数を発表しようと思います。うまく発表できるか楽しみです。 |  |