京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up10
昨日:40
総数:310036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ミニトマト

画像1
画像2
画像3
5月に種まきをして,約2カ月で,ミニトマトが
こんなに大きくなりました。花も咲き,実ができています。
緑色から赤色になるのが楽しみです。

ブックトーク

画像1画像2画像3
 4年生は,国語の学習で「平和」についての本を読んでいます。
 今日は,醍醐中央図書館の方に来ていただき,ブックトークのお話をしていただきました。 紹介してもらった本をみんなで読んでいます。これからも,みんな読書を好きになってほしいです。

ピーマン

画像1
畑に植えたピーマン。小さいけれど実をつけました。肥料が少なかったためか,他学年よりも成長が遅く心配していたのですが,なんとか結実してくれました。毎日世話をしていることもあり,ピーマン嫌いのはずの子も「できたら,持って帰ってもいい?」と,催促してきます。「持って帰ったら,食べや」と言うと,「うん」という返事。本当かな?

町をたんけん 大はっけん3

画像1
画像2
画像3
生活で北後藤の探検に行きました。看板や,公園,きれいなあじさい,
コミュニティバスなどいろいろなものを発見しました。

1年 「おむすびころりん」

画像1画像2
国語「おむすびころりん」の音読発表会をしました。

音読の工夫したところや、なぜ、その工夫をしたのかも発表できました。

どの子もリズムよく楽しく読むことができていました。

6年 参観日

画像1画像2画像3
今日の5時間目は参観日でした。

国語「学級討論会をしよう」という単元で毎年子どもたちはとても

楽しそうに活動しています。

「給食がいいかお弁当がいいか」という議題で

真剣に討論をしていました。


4年生 体重測定

画像1画像2画像3
 体重測定の前に,保健室の寺嶋先生から「うんこについてのお話」がありました。
 毎日,健康なうんこをするためには,よく噛んでしっかり運動をすることなどたくさんのお話を教えていただきました。
 

たからものを おしえよう

画像1
画像2
こくご「たからものを おしえよう」の学習をしています。
自分のたからものについて,となりの席のお友達に紹介していました。
次回は,グループの人に紹介します。

なつをさがそう

画像1
画像2
生活科「なつをさがそう」の学習で,みんなが住んでいる家の近くの公園になつをみつけにいきました。バッタやカマキリ,ダンゴムシなどの生き物をたくさんみつけることができました。たくさんみつけていいかんじ!!

国語「くちばし」

画像1
画像2
国語で勉強している「くちばし」の学習を生かして,どうぶつクイズ大会をしました。「とい」「こたえ」を使って,自分が選んだ動物のクイズを作って,友達に発表しました。どきどきわくわく,とても楽しい発表会になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp