京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:144565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

イングリッシュシャワータイム

 第三回目のイングリッシュシャワータイムが今日6月29日の朝会で行われました。
 まずは先週の鳥シリーズの5問の回答から。先生が英語で言うたびに低学年が中心になりますが,日本語で鳥の名前を答えていました。中にはあれ?という珍答もありましたが…。
 今回は,虫シリーズです。ホワイトボードにスペルを書き,録音したALTの音声を聞いて子どもたちは想像たくましくあれだこれだと声に発していました。中には虫シリーズなのに発音から連想して虫以外の名前が出てくるから面白いです。
 さあ,また1週間かけて英語文字を頼りにその絵を求めて校内を探し回ることでしょう。そして絵からどんな虫の和名に辿りついてくれるでしょうか。全問正解を期待しています。
画像1
画像2

収穫しました。

ピーマンの実がとっても大きくなりました。
子どもたちは,本当に大きくなっていた実を見てびっくり。
皆で大騒ぎして収穫しました。
画像1

地域の方のお話

画像1
今日の朝会では、弓削の郵便局長の稲波さんのお話が聞けました。いろいろな昔のお話もしてくださいました。

朝会「地域の方のお話」

画像1
画像2
朝会では年に何度か「地域の方のお話」というプログラムがあります。
今日はその第一回目で、弓削郵便局の局長さんであり、H23年度のPTA会長・現学校評議員で少女バレーの指導もしていただいている 稲波治彦様にお話していただきました。内容は昔の京北第三小学校と、今の皆さんに期待する事等でした。

丹波音頭の練習

画像1
今日の大杉っ子タイムは、丹波音頭の練習をしました。総合的な学習の時間に地域の久保義嗣様に来ていただいて練習しています。
大きな声で、しっかりと歌えるようになってきました。
今日は録音して成果を確かめました。
また、弓削保育所のまつりや、弓削まつりでご披露できると思います。

ぞうきんがけ大会

環境委員会の企画で「ぞうきんがけ大会」を行いました。低学年は20mのろうかを二人で競走しました。タイムの結果でメダルを授与する予定です。みんな日ごろの掃除で頑張っている力を発揮していました。
画像1
画像2

火曜日は草ひきの日

全校で火曜日の掃除は草ひきをしています。9月には運動会もあるので,暑い中ですがみんな頑張ってひいています。
画像1
画像2

ぞうきんがけレース

環境委員会主催の「ぞうきんがけレース」がありました。
今日は5年生の日。
二人ずつタイムをはかりました。
25mの距離で速い人で6秒台でした。
画像1

水泳学習始まる

 水泳学習が始まりました。
 25mを泳ぐことを目標にしています。
 個人では,自分の泳力から考えて,フォームを美しくやタイムに挑戦する,息つぎが楽にできるようになどめあてを持って練習していきます。
写真はウォーミングアップ中です。
画像1

6月の読み聞かせ

 「絵本大すき!京北おはなしの会」の読み聞かせがありました。
 今日は,1・3・5年生でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp