京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:57
総数:590214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

地震の恐ろしさを学習

北淡震災記念公園です。ここには、断層や震災にあった家などが保存されています。北淡町で被災された方から震災のお話を聞いたり、実際に阪神淡路大震災と東北大震災のときの地震の揺れを体験したりしました。地震の恐ろしさと命を大切にすることを学びました。


画像1
画像2
画像3

淡路島に入りました

明石海峡大橋を渡って、休憩、記念写真を撮りました。
本当に気持ちのよいお天気で、みんな元気にしています。



画像1
画像2
画像3

晴天の明石海峡大橋

バスの中での様子です。『太陽の塔』もきれいに見え、こんな顔だったんだ〜という声も。
そして明石海峡大橋を渡る時には、大きな歓声をあげていました。
晴天に恵まれて、海も美しく輝いていました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行へ出発

今日から6年生は修学旅行です。昨夜からの雨も上がり,青空となりました。運動場で予定通り出発式を行い,元気に出発しました。自ら考え行動し,良い思い出をつくってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

明日から 修学旅行です

明日から6年生と修学旅行に行ってきます。

お天気も心配せずにすむようで、よかったです。

6年生は、修学旅行に向けて、いろいろと調べ学習をしてきました。
向こうでも、調べることがあるそうです。
楽しい活動がたくさん。でもあくまで、学習です。
たくさん、よい体験ができたらいいなと思っています。
そして、小学生としての宿泊学習の総仕上げです。
子どもたちの頑張りに、期待しています!!

今年も、がんばってHPで様子をお伝えする予定です。
お楽しみに!!
画像1

バレーボール部の練習が始まりました。

画像1
今日からバレーボール部の練習が始まりました。
今年のバレー部は19人と部員数も増え,仲良く協力し合って練習を開始しました。
今日は中学生の先輩も遊びに来て,先輩に教えてもらいながら練習をしました。
早く先輩のように上手になれるよう,今年1年間頑張ってほしいと思います。
Fight!!

ウィル先生がやってきた!!

画像1
画像2
今日は給食の時間や昼学習の時間にウィル先生が来てくれました。
給食の時間では,アメリカンコミックスの話をしたり,ディズニーの話をしたりしていて,とても楽しい時間を過ごすことができました。
昼学習では,いつもはパワーポイントで聞いている英語の絵本を,今日はウィル先生に読んでもらいました。
子どもたちはいつも以上にイキイキとお話に見入っているようでした。

アサガオの水やり頑張っています。

先週まいたアサガオの芽が月曜日に出ました。全員の芽が出て,みんな大喜びです。毎朝熱心に水やりしています。生活の時間には,出た芽の絵をかきました。
画像1
画像2
画像3

日直のスピーチ

画像1
画像2
日直のスピーチをパワーポイントを使って行っています。
使い方なども習得しつつある6年生。
何を発表しようかなと意欲的です。

今回は、友達の長所を発表していました。

みなさんも友達の長所を見つけてみませんか?

野菜の苗を植えました!

画像1
画像2
画像3
1年生のときには、きれいなあさがおとチューリップの花を咲かせていた植木鉢。
土を全部出して、新しい土や栄養を入れて、今年は、野菜の苗を植えました。
5種類の野菜から選んで、一人人苗。
これから、水やり〜しっかりお世話をして、大切に育てます!!!
土の中から、虫の幼虫が出てきてびっくり!小さな幼虫に大騒ぎの子ども達でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp