京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up15
昨日:49
総数:322479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

とある日の,みどり学級

きゅうりが採れたよ!

出た!「ハウルの動く城!」もうすぐCさんのお誕生日! 7月5日!

「えんまのはいしゃ」くすのき しげのり 歯磨きしなきゃ!と学びました!
画像1
画像2
画像3

高地はオクラの一大産地!

ペクチン,ガラクタンという,食物繊維を豊富に含み,栄養価が高く,夏バテ予防に

最適です。

空に向かって育つ,素敵な野菜。

花は,野菜の中でもとても,美しい花で,夜明けとともに朝の5時くらいに咲きます。

花弁は,食べられるのですよ。

みどり学級でも,収穫しました!
画像1

56年 救命救急学習を体験して

画像1画像2画像3
3・4時間目に,救命救急学習がありました。

もし,目の前で誰かが倒れてしまったら・・・。

そんな時のために,自分ができることを学びました。

映像で救命の仕方を学んだあと,実際に体験しました。

「大きな声で」「様子をよく見て」「冷静に」「自分ができることは」

グループで話し合いながら,一生懸命がんばっていました。

生命を守るために,これからも一人一人が考えていけたらと思います。

1年図工「みてみておはなし」

画像1画像2
お話を聞いて,好きな場面の絵を描きました。
みんな夢中で描き続けていました。
仕上げは,絵の具をスポンジでスタンピングしました。完成!

5年 じっと見つめてみると

画像1画像2画像3
もうすぐ完成です。

どんな思いがこの絵から伝わりますか?

今まで学んできた工夫の仕方や技法などを使い,集中して描いていました。

56年 今年度の水泳学習スタート!

画像1
今年度の水泳学習が始まりました。
水につかると少し肌寒かったようですが,子どもたちは楽しそうにしていました。
ストレッチから水慣れ,ねらいに沿った学習の進め方を確認し,
今日は,1年ぶりの泳力を確かめました。
「あれ,昨年は25m泳げたのに。」「久しぶりだったけどこんな感じかな。」
というような子どもたちの様子です。
6年生にとっては,小学校最後の水泳学習。
ぜひがんばってほしいです。もちろん5年生も。

1年生・2年生・みどり学級の水泳学習 2回目!

聞こえてきませんか?

かえるの歌が・・・。

今日は,だるまうき!

楽しかったよ。
画像1
画像2

笹飾り

もうすぐ7月!
桝形商店街に飾る笹に飾りをつけました。

1年生は,5年生に手伝ってもらいました。
たよりになるお兄さんにお姉さんでした。
画像1
画像2

1年・2年・みどり学級 プール

プール学習が始まりました。
1年生にとっては小学校での初めてのプールです。
今週は低水位で浅かったので、わにさん歩きなどをして、楽しく学習しました。
去年は顔に水がかかるだけでもいやだった2年生も、今年はじゃぶじゃぶ水かけをしていました。
画像1
画像2

フッ化物洗口を始めました

画像1
フッ化物洗口を始めました。ぶくぶく,ぶくぶく,ぶくぶく・・
丈夫な歯にしようね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 クラブ活動
6/30 出会いとふれあいのオープンスペース(ことばときこえの教室)
7/3 自由参観 ・ 歯磨き巡間指導(1・2年)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp