![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
2年生の英語活動
英語大すきな2年生!
とても楽しそうに、英語活動の学習をしていました。 英語ボランティアの方3人にお手伝いいただきながら、やりとりをする学習です。 低学年の間は、どうしても、大人の方の助けを受けながらやりとりする方が、安心感があっていいように思います。本当にご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 自ら学んで学習しています
理科の学習では,光電池を使って,プロペラを回すためには,どうすればよいかを考えました。子どもの予想をもとに,運動場に出て,雲の隙間から出てくる太陽の光にあたるようかかげていました。
国語の学習では,「新聞づくり」をしています。それぞれのグループで調べたいと思ったことをインタビューしに行ったり,図書館の本で調べたりしながら,情報を集め,新聞作りをしています。 自ら課題をクリアするために,みんなで考え,話合いながら学習している姿は,とても楽しそうで充実感に満ちあふれているようでした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 水遊び
2年生も今日から水遊びが始まりました。プールでの約束を確認しながら,水遊びをしました。最初は,戸惑っていましたが,すぐに昨年のことを思い出して,約束を守って学習できました。今日は蒸し暑く,プールの水も心地よくてみんな楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 私の手より大きいよ
理科で育てている植物の観察をしました。
ヒマワリは,芽が出た頃は弱々しく みんなで心配をしていたのですが, 大きく順調に育っています。 葉の大きさを手のひらと比べてみました。 「この葉っぱは私の手より大きい!」 「この葉っぱにはまだ勝っているよ!!」 これからまだまだ大きく育っていくのを みんなで観察していきます。 ![]() はじめてのプール学習
1年生にとっては、はじめてのプールでの学習がありました。大きなプールにとっても喜んでいた子どもたちも、プールでの約束をしっかり守ることを学びました。
水に入るとみんなでカニになって歩いたり、水をかけ合ったりしながら、うれしそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() Very good job!![]() ![]() 夏まつり実行委員会![]() ![]() 給食試食会
今日は、「給食試食会」がありました。はじめに栄養教諭から、給食がどのように作られているのかや、給食が工夫されている点についてなどの説明がありました。また、これから始まる「和(なごみ)の日」のことについてもお話がありました。
保護者の皆さんは、その後、1年生の様子を見学して、実際に給食を食べられました。今日の献立には、皆さんとても満足していただいたようで、フルーツ寒天が自然に固まる様子も見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() 給食試食会
給食試食会を行いました。
栄養教諭より、給食についてのお話を聞いていただいたあと、子どもたちの給食準備や食べている様子を見学していただきました。 そして、実際に給食を試食していただきました。 皆さん、完食されたので、記念にこっそり「ぺろりん」をお渡ししました! お世話いただきましたPTA保健体育委員の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 今年も2年生が動物園と連携します
昨年と同じように、今年も2年生が動物園と連携して授業を行います。
今日は、動物園から和田獣医さんに来ていただきました。 まず、ゾウさんのえさについてなど、そして堆肥について教えていただきました。 そのあと、ゾウさんの堆肥を持って来ていただき、ゾウさんにあげるキュウリの土をつくりました。 キュウリの苗は6つです。大きく育ってたくさん収穫できたらよいです。 今年は、子ゾウさんが4頭いるので、美都ちゃん合わせて5頭分のキュウリが必要ですから。 ![]() ![]() ![]() |
|