京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up1
昨日:49
総数:322464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

56年 今年度の水泳学習スタート!

画像1
今年度の水泳学習が始まりました。
水につかると少し肌寒かったようですが,子どもたちは楽しそうにしていました。
ストレッチから水慣れ,ねらいに沿った学習の進め方を確認し,
今日は,1年ぶりの泳力を確かめました。
「あれ,昨年は25m泳げたのに。」「久しぶりだったけどこんな感じかな。」
というような子どもたちの様子です。
6年生にとっては,小学校最後の水泳学習。
ぜひがんばってほしいです。もちろん5年生も。

1年生・2年生・みどり学級の水泳学習 2回目!

聞こえてきませんか?

かえるの歌が・・・。

今日は,だるまうき!

楽しかったよ。
画像1
画像2

笹飾り

もうすぐ7月!
桝形商店街に飾る笹に飾りをつけました。

1年生は,5年生に手伝ってもらいました。
たよりになるお兄さんにお姉さんでした。
画像1
画像2

1年・2年・みどり学級 プール

プール学習が始まりました。
1年生にとっては小学校での初めてのプールです。
今週は低水位で浅かったので、わにさん歩きなどをして、楽しく学習しました。
去年は顔に水がかかるだけでもいやだった2年生も、今年はじゃぶじゃぶ水かけをしていました。
画像1
画像2

フッ化物洗口を始めました

画像1
フッ化物洗口を始めました。ぶくぶく,ぶくぶく,ぶくぶく・・
丈夫な歯にしようね。

The リガニ

Aさんが,早起きして捕まえてきた,ザリガニさん。

教室で,快適に過ごしております。

交流清掃で教室に来る4年生にも,人気です。
画像1

5年 七夕飾りと1年と沖縄と

画像1画像2画像3
1時間目に,毎年行っている桝形商店街の七夕祭りの笹飾りをしました。
6年生が社会見学でいなかったので,急遽5年生が1年生のサポートに。
自分たちの飾り付けが終わった後,1年生と3人ペアになり,
飾り付けを手伝いました。優しく1年生に接し,終わった後も和気あいあいと
遊んでいました。とてもなごやかないい風景でした。

3時間目には,音楽集会に向けての練習を行いました。
一人一人ががんばって練習をしており,最後に合わせてみると,
なかなかいい感じに。さすがです。合奏を録音して後でみんなで聴いてみると,
納得したり反省したりと人それぞれでした。ついでに,昨年の「let it go」も
久しぶりに聴いてみました。昨年もがんばっていましたが,
やっぱり1年の成長は大きいです。今年度の方がレベルが上がっていました。

4時間目には,社会科で沖縄の学習を行いました。
「あたたかい気候をどのように,産業やくらしに生かしているのか。」という
学習問題を立て,予想を立てた後調べ学習に入りました。
「あたたかいから,それを利用した果実や食べ物をつくっているのでは。」
「海が近いから,漁業がさかんなのでは。」といろいろな予想を立て,
これから検証していきます。

欲しいもの!

Cさんが,今一番欲しいもの!!!

これが何なのかは,みどり学級に来て質問してね!

シドって何だ?
画像1

給食試食会

画像1
18日(木)給食試食会がありました。

栄養教諭桃井からの講義「学校給食と子どもたち」のあと,
1年の給食の様子を参観。その後,実際に今日の給食を食べていただきました。

1年生は,入学してからまだ3カ月弱!まだまだ給食準備も大変ですが,少しずつできるように指導しています。

今日の献立は,麦ごはん,和風カレーどうふ,もやしの煮びたし,じゃこ,牛乳でした。

5年 なりきりWho am I?

画像1画像2画像3
今日の6時間目に,校内研究で外国語活動を行いました。

I like 〜,I don't like 〜,など,好きなものや嫌いなものを

積極的に伝え合っていました。

子ども達は,とても楽しんで,でも真剣にがんばっていました。

後の会議で,たくさんほめていただきました。excellent!です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 児童朝会
6/24 救命救急学習3・4校時(5・6年)
6/25 ALT
6/26 5年山の家説明会
6/29 クラブ活動
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp