京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up5
昨日:40
総数:310031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会見学 水環境保全センター 南部リサイクルセンター

画像1画像2
晴天の中,楽しく学習に取り組んでいました。

 保護者の皆様には,朝の早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。

科学センター学習

画像1
恒例の科学センター学習がありました。みんな毎年楽しみにしています。今年は全員高学年ということもあり,みんなで科学工作(エコーマイク作り)をすることができました。プラネタリウムも「おもしろかった」という感想が持てました。曇り空のため,屋外での学習が屋内になり,少し規模が小さくなりましたが,ナマズやミミズをおっかなびっくり触ったり,気に入ったコーナーで遊ぶことができ,有意義な半日を過ごせました。

1年 たしざんの練習

画像1
算数で計算カードを使い始めました。簡単なたしざんができるようになって、嬉しい様子の1年生です。
答えが10になる見つけるゲームをして盛り上がりました!

1年 「思い出して話そう」の学習

画像1画像2
国語で、いつ、どこで、だれと、なにをしたのか、物事を詳しく丁寧に話す学習をしました。順序立ててお話するのは難しいですが、ヒントカードを手がかりに、ゆっくりと分かりやすくお話をすることができるようになってきました。

1年 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
池田小学校に、醍醐中央図書館の職員さんが来て下さいました。
1年生は、生き物の本や図鑑の紹介をたくさんしてもらいました。

読み聞かせしてもらった「にゃーご」という絵本にもとても興味をもっていました。

6年 計量の図画

画像1画像2画像3
6年生では現在,図工で「計量の図画」に挑戦しています。

名前の通り「計量」がテーマになります。

6年では,理科の計量に関する道具を取り扱って絵を描いています。

中々複雑な道具もあり,子どもたちも苦労していました。

完成まではもう少し時間がかかりますが,とても楽しみです。

6年 学級討論会

画像1画像2
本日から国語で学級討論会の授業が始まりました。

学級討論会は6年の国語ではかなり子どもが盛り上がる単元です。

子どもたちは皆興味を持って授業に取り組んでいました。

6年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
本日は醍醐中央図書館の方々がたくさんの本を紹介して下さりました。

学校ではなかなか扱われていない本で

子どもたちが夢中になって読んでいました。

これを機に子どもが少しでも本を好きになってくれたらと思います。

6年 組体操

〜組体操写真3〜
画像1
画像2
画像3

6年 組体操

〜組体操写真4〜
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp