![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
文化鑑賞、今年は演劇
今年の文化鑑賞は、久しぶりの演劇でした。劇団の方は、体育館をうまく使ってお話の世界を作ってくださいました。お芝居が始まると子どもたちは、その動きや声の張りに驚き、お話の世界に吸い込まれていきます。とても心に残るお芝居をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 1年生の算数「いろいろなかたち」
1年生の算数で、たくさんの箱を使って楽しそうに学習していました。グループで協力しながら箱を高く積み上げます。積み上げながら、高く積むためには、平らな面が積みやすいことや広い面から積むとバランスがよいことなどに気付いていきます。箱が崩れると大きな声で、うれしそうに残念がっていました。
![]() ![]() ![]() 京大博物館の大野先生の授業
6年生が総合的な学習の時間に、京大博物館の大野先生から「三葉虫」をテーマに授業をしていただきました。6年生は、グループで相談しながら、生き物の進化の過程を考えたり、生きる工夫を化石を通して確かめたりしました。とても楽しい授業を、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 緊急時の避難訓練
先日は「防災引渡し訓練」を行いました。今日は、「緊急時避難訓練」ということで、台風などで京都市に暴風警報が発令された時の訓練をしました。誰が学校で待機し、誰が集団下校するのか、どのように集合するのかを確かめました。すごい風の中では、素早く集まり、少しでも風が弱い間に避難できるようにすることが大切です。訓練を通して、子どもたちの意識も高まったと思います。
![]() ![]() ![]() おいしくなあれ!![]() ![]() 毎日の水やりも,「大きくなってね!」と声をかけながらしている子どもたちです。 今日は,地域の方の協力をいただいて,サツマイモの苗を植えました。 「サツマイモが大好き!」と言っている子も多く,今から収穫の日を楽しみにしている様子です。 「秋まで待てない!!」と言っている子もいました。 サツマイモの苗を植えました
2年生が,サツマイモの苗を植えました。地域の方に丁寧に教えていただきながら植えました。また,植える前には地域の皆さんに畑を耕していただき,また畝も手際よく作っていただきました。10月の収穫に向けて,しっかりと育てたいと思います。
![]() ![]() ![]() てつぼうあそび![]() 2年生からは,逆上がりにも挑戦していきます。 おうちから持ってきているタオルや,踏切板をつかって練習していきたいと思います。 チョウの羽化ラッシュ! 2
間近で観察ができ,
子どもたちにとっても実りの多い 観察の時間となりました。 観察をした後は, もとのビオトープにかえしています。 ![]() ![]() チョウの羽化ラッシュです 1![]() ![]() ![]() 火・水曜日は子ども達が学校に登校した時には,すでにチョウになっていたのですが,今日は,ちょうど朝休みの時間に羽化し始め,1時間目からチョウの羽がだんだん広がっていく様子を観察することができました。 ことばあそびをしました
だんごむしについての学習も終わり,今月からことばあそびを始めました。
みんなでお話と同じポーズをして楽しみました。 最後には6年生が1年生へ絵本の読み聞かせをしてくれました。 素敵な姿がたくさん見られた国語の時間でした。 ![]() ![]() |
|