京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 国語「気になる記号」パート1

画像1
画像2
画像3
身の回りの記号を集めるために,学校の中を探索しに行きました。
「こんな所に、記号がありました!」
「校長室の前には,学校の記号があるよ」
などの発見がありました。

3年生 さなぎからアゲハ蝶になりました!

画像1
教室で育てていたアゲハ蝶の幼虫が,さなぎになり,立派なアゲハ蝶になりました。
次は,モンシロチョウの幼虫を蝶になるまで,育てよう!

すきなものなあに

 図工の「すきなものなあに」で,学校での好きな遊びや,好きな場所,好きな物など,思い思いのものを描きました。「人魚を描いたよ」「いつも遊んでいるところを描いたよ」など,一生懸命描いていました。クレパスの使い方にもだんだん慣れてきており,これからたくさんの絵を描いていく中で,いろいろな描き方を試していってほしいと思います。
画像1
画像2

ひまわり学習

 3組さんと一緒に,ひまわり学習をしました。ボール運びやわっかおくり,言葉づくりなど,いろんなゲームをしました。「3組さんと一緒に遊べて嬉しかった」などの声がありました。これを機会に,3組さんとどんどん仲良くなっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月4日(木)

画像1画像2画像3
肉じゃが 切干大根の煮つけ 黒大豆 麦ごはん 牛乳

音楽 明るく元気な歌声が響いています!

画像1
これまで学習してきた曲を沢山歌いました。
学校中に響き渡りそうな,明るく元気な歌声が響いていました。
お腹からきれいな歌声を出すことができています!
また,すてきな歌声をきかせて下さいね。

3年生 算数「わくわく算数教室」

画像1画像2
算数の時間では,ボールが入った箱の長さを調べる学習をしました。分かっていることを手がかりにして長さを調べました。
どのようにして箱の長さを求めれば良いのかを,グループで話し合いました。
友だちの意見を聴き,考えを深めることができていました。

国語 「時計の時間と心の時間」

画像1
画像2
画像3
今日は,要点を整理するための学習です。

説明文を読んで自分の体験は,どの段落で説明がつくのか話し合いました。

ふせんを付けたり貼ったりしながら,

「この段落は時間帯で変わるってことが書いてあるから,Aはここじゃない?」
「なかなか進まないってここに書いてあるから,Bに当てはまると思う。」

教科書をあっちこっちめくって話し合う姿はさすが6年生!
記述を根拠に考えを整理する力がもっと付けていきたいですね。

1・2の算国 算数プリント

画像1
画像2
6年生の昼の帯時間 火曜日は算数プリント。
今は,5年生の学習のおさらいを中心に取り組んでいます。

10分で3枚するのが目標ですが,計算間違えをしないように素早く計算するのはなかなか大変です。

継続は力なり☆丁寧に取り組んでいきましょう!!

理科 実験 実験☆

画像1
画像2
画像3
今日は理科の実験の日!!
でんぷんがあるかどうか朝と昼2回実験します。

太陽は少し意地悪でした。

「ん〜〜,微妙に出来てるかな??」

太陽の当たり方が少しずれるだけで,でんぷんは出来なくなるようです。

でも,1班だけしっかり反応が出ました。よかった!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp