![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144565 |
自分の言葉で伝えよう(朝会にて)![]() ![]() 今日の朝会にその機会がめぐってきました。事前に発表に向けて練習をしたので,みんなしっかりと思いを伝えることができていました。 終わったら聞き手みんなからしっかりと拍手をもらい,先生方からよく発表できていたねとほめていただきました。 朝会(6月15日)
今日の朝会は,4年生の司会の下,まず,2回目となる「ビリーブ」の合唱練習です。馴染みやすい曲なので声が出てきています。
次に3年生の発表です。これについては3年生のページに載せる予定です。 次いで,運動委員会より管理用務員さんにお願いしていた三角馬が完成したのでその紹介を。さらに,紙で作った昆虫展の紹介がありました。 最後に,イングリッシュシャワーのコーナーがありました。今シリーズは英文字と発音から何の生き物かを探すクイズです。低中学年がすごく乗っていました。 ![]() ![]() ![]() てつぼうあそび
逆上がりのテストをしました。5人できるようになりました。
最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。 ![]() 未来の指揮者たち…になるといいなあ![]() ベートーベンの「トルコ行進曲」に合わせて,振ってみました。利き手はリズムを刻む手,もう一方の手は表現をつかさどる手だと教えました。盛り上がる時は両手を使って,音量を下げたいときは左手で合図を,ときには体を縮めるように…などと言っているうちに,子どもたちが乗ってきました。 2曲目はリコーダーの掃除用の棒を指揮棒に見立てて取り出し始めました。やれやれ,指揮棒の持ち方も教えなければ。 やっているうちにだんだん様になってきました。来週は1人1人が指揮を執り,みんながリコーダーを演奏します。 楽しみです。 京都市内を見学してきたよ![]() ![]() ![]() これで水泳学習ができる!
昨日,さわやかに感じる晴天の下でプール掃除を行いました。3年生以上が協力してしっかり磨き終えられました。
今日は,どんよりとした曇天ですが,それでも,きれいになった青色が映えています。 ![]() ![]() ![]() とんぼになったよ。
教室の水槽で飼っていたヤゴがとんぼになっていました。
大騒ぎした後,話し合って,自然に返してやることにしました。 ![]() ![]() ![]() プールへはいる日のために
6月の体測タイムは楽しいプール学習になるためのはなしをしました。
・プールの前のはお風呂に入り体をきれいにしておく。 ・手足のつめを切る。 ・しっかり睡眠をとる。 ・朝ごはんを必ずたべる。 ・歯みがきをする。 ・目・耳・鼻等の病気は早く治す。 水泳は思った以上に体力を使い,危険なこともあります。決まりを守って楽しい水泳学習にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 朝会(6月1日)
本部委員の児童の司会の下,今日の朝会は,6月に入りましたので今月からの歌「ビリーブ」をまず聞いてみました。すでに知っている子は歌っていましたよ。
続いて,6年生から修学旅行についてお話をしてもらいました。最後に図書委員会からのお知らせを聞きました。 ![]() ![]() ![]() よもぎだんごをつくったよ!
1・2年合同でよもぎだんごを作りました。先週,子どもたちがとってきたよもぎをゆがいて冷凍しておきました。そのよもぎをすりこぎとすりばちを使ってすり,だんご粉とまぜてまるめ,沸騰したお湯に入れます。だんごが浮き上がってきて1,2分たてばできあがり。きなこ砂糖をかけていただきます。みんなの感想は,すりこぎでするのが楽しかった,おいしかった,うれしかった,でした。
![]() ![]() ![]() |
|