京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up29
昨日:43
総数:512114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ビオトープ作り<続編>

画像1
画像2
画像3
14日,地域の方々が中心となって作業されているビオトープ作りに子どもたちも参加しました。
ビオトープ及びその周辺に土を入れる作業です。
5・6年の子どもが中心となって作業をしてくれたおかげで,あっという間に土を入れることができました。
5・6年の皆さん,ありがとうございました。

“なかよし会”に参加!

画像1
画像2
画像3
14日,東野公園で“支部育成学級なかよし会”がありました。
本校のたいよう学級の子どもたちも参加し,ゲーム等をして楽しく過ごしました。
たくさんの友だちとも交流ができ,有意義な半日になりました。。

確かな学力をめざして!

5月13日(水)

今日は水曜日ですが,6校時終了後,教職員研修を行いました。

本校の教育目標にもある「確かな学力」を目指して,講師の先生をお招きして,国語科の学習の進め方について話し合いました。
画像1
画像2

この教室は・・・?

5月13日(水)

掃除時間です。頑張って掃除をしている6年生です。
よく見ると,ここは,1年生の教室です。

4月から,6年生が1年生の教室を担当しています。
午後の勉強が始まってからは,掃除の仕方も6年生が教えています。

最高学年として,本当に頼りになる6年生です!
画像1

陸上練習始動!

5月13日(水)

昨日より,6年生の陸上練習がスタートしました。
「走人ING」と名付け,自分なりの目標を設定し,その目標に向かって走ります。

みんなで声を掛け合いながら,一生懸命走る姿に,下級生たちもあこがれのまなざしを向けていました!
画像1

今日の天気と気温は?

5月13日(水)

4年生の理科の学習で,「天気と気温」の学習をしています。
天気や時間と気温との関係を調べています。

いろいろな時間に,運動場や中庭に出てきて,担当ごとに調べます。
条件を揃えるために,調べ方をいろいろ工夫しながら熱心に活動しています。
画像1

あさがおの種を植えたよ!

生活の単元「おおきくなあれ わたしの はな」の学習として,先日観察したあさがおの種を植えました。プランターに土を入れ,指で穴をあけ,種にやさしく土をかけました。その後に,ペットボトルのじょうろで水やりをしました。
毎日水をあげながら,みんなで大切に育てていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

体育館で歌っています!

画像1
今日は1年生を迎える会に向けて,体育館で歌の練習をしました。舞台に上がって緊張しながらも,口形やメロディーを意識しながら歌うことができました。

初めてノートを使ったよ!(2)

マスがずれてしまったり,書く順番を間違えてしまったりしながらも,どの子も本当に一生懸命,集中して取り組むことができました。
今後も,ワークシートでの学習だけでなく,ノート指導にも力を入れていく予定です。
画像1画像2

初めてノートを使ったよ!(1)

画像1画像2
国語の単元「かきとかぎ」の学習で,初めて国語のノートを使用しました。はじめにみんなで濁音について考えたり,濁音の言葉を発表し合ったりしました。その後,教師の模範例を見ながら,1マスずつ間違えないように,丁寧に書きこむ姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 代休日
6/16 学校安全の日 体重測定たいよう たてわり活動 放課後まなび教室
6/17 ALT 体重測定6年 フッ化物洗口 放課後まなび教室
6/18 ALT
6/19 研究授業6−2 ※6年2組以外午後1時30分完全下校
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp