![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144565 |
未来の指揮者たち…になるといいなあ![]() ベートーベンの「トルコ行進曲」に合わせて,振ってみました。利き手はリズムを刻む手,もう一方の手は表現をつかさどる手だと教えました。盛り上がる時は両手を使って,音量を下げたいときは左手で合図を,ときには体を縮めるように…などと言っているうちに,子どもたちが乗ってきました。 2曲目はリコーダーの掃除用の棒を指揮棒に見立てて取り出し始めました。やれやれ,指揮棒の持ち方も教えなければ。 やっているうちにだんだん様になってきました。来週は1人1人が指揮を執り,みんながリコーダーを演奏します。 楽しみです。 京都市内を見学してきたよ![]() ![]() ![]() これで水泳学習ができる!
昨日,さわやかに感じる晴天の下でプール掃除を行いました。3年生以上が協力してしっかり磨き終えられました。
今日は,どんよりとした曇天ですが,それでも,きれいになった青色が映えています。 ![]() ![]() ![]() とんぼになったよ。
教室の水槽で飼っていたヤゴがとんぼになっていました。
大騒ぎした後,話し合って,自然に返してやることにしました。 ![]() ![]() ![]() プールへはいる日のために
6月の体測タイムは楽しいプール学習になるためのはなしをしました。
・プールの前のはお風呂に入り体をきれいにしておく。 ・手足のつめを切る。 ・しっかり睡眠をとる。 ・朝ごはんを必ずたべる。 ・歯みがきをする。 ・目・耳・鼻等の病気は早く治す。 水泳は思った以上に体力を使い,危険なこともあります。決まりを守って楽しい水泳学習にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 朝会(6月1日)
本部委員の児童の司会の下,今日の朝会は,6月に入りましたので今月からの歌「ビリーブ」をまず聞いてみました。すでに知っている子は歌っていましたよ。
続いて,6年生から修学旅行についてお話をしてもらいました。最後に図書委員会からのお知らせを聞きました。 ![]() ![]() ![]() よもぎだんごをつくったよ!
1・2年合同でよもぎだんごを作りました。先週,子どもたちがとってきたよもぎをゆがいて冷凍しておきました。そのよもぎをすりこぎとすりばちを使ってすり,だんご粉とまぜてまるめ,沸騰したお湯に入れます。だんごが浮き上がってきて1,2分たてばできあがり。きなこ砂糖をかけていただきます。みんなの感想は,すりこぎでするのが楽しかった,おいしかった,うれしかった,でした。
![]() ![]() ![]() 陸上運動交歓記録会
陸上運動交歓記録会で,5年生はドキドキしながらも,練習してつけた力をしっかり発揮して,元気いっぱい頑張りました。
嬉しい結果も出て,みんなで称え合いました。 ![]() ![]() 朝ごはんステップアップで元気100倍!
田和先生が栄養指導に来てくださいました。
朝ごはんを食べると,体にいいことを考えながら,どんな朝食がいいかみんなで話し合いました。 「野菜が少ないから,サラダをつけたらいい。」 「おみそしるの具に野菜を入れてもいいね。」 「水分も一緒に摂るのが大事なんだ。パンには牛乳かな。」 などの意見が出ました。 ![]() ![]() 朝会(5月25日)
今日の朝会は5年生の司会の下,みんなで校歌の練習をした後,三浦先生のお話を聞きました。
虫を捕まえるときに網をどのようにふっているかから始まり,虫の目の位置やつくりを仮面ライダーやウルトラマンを交えて学びました。学んだことから,上手に虫をつかまえる網のふり方を子どもたちは習得しました。 結びに,生き物が身の危険を回避するために長い年月をかけて進化してきたこと,さまざまな種類の生き物が様々な身に合った進化をしてきたことを自由研究にして調べてみるとおもしろいですよと伝えてもらいました。 三浦先生のお話の後,運動委員会から遊具についてのお知らせがありました。 ![]() ![]() ![]() |
|