京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

生き物博士になろう! 2

ふだんあまり取れないような、のんびりした時間。
子どもたちも、うんとビオトープの自然を満喫しているようです。
画像1
画像2
画像3

生き物博士になろう! 1

今日は、10時からビオトープ観察会がありました。
最初は、ビオトープの生き物をさがします。
ビオトープには、たくさんくだものの木があります。
それを探したり、土の中の生き物や虫、また水の中の生き物を探したりして、観察カードに記入していきます。

説明のあと、さっそく観察開始!
どんな生き物が見つかるかな?
画像1
画像2
画像3

こんなところにも イングリッシュシャワー

イングリッシュシャワーの取組の一つに、掲示物があります。

階段を使っての、掲示物を作成中です。
ナイス アイデアです!

A・B・C・・・・とアルファベットを唱えながら階段をあがっていくと、楽しいかも!
画像1
画像2
画像3

みんなのめあて 完成!

5月の朝会で、「誰一人悲しい思いをすることなく 誰もが安心してすごせる学校」にするために、クラスで話し合い、がんばることを決めてくださいと話しました。

そして、それぞれ話し合ったことを、紙に書いて知らせてくださいと言っていたのです。
全クラスそろいましたので、玄関に掲示しました。

しっかり、がんばりましょう!




画像1

修学旅行から帰ってきました

 修学旅行から6年生が帰ってきました。好天にも恵まれて、子どもたちも元気に二日間を過ごしたようです。解散式では、校長先生から、子どもたちががんばった5分前行動や協力する姿を褒めてもらいました。まとめの言葉でも、このことをこれからの学校生活に活かすことを約束していました。一皮むけた6年生に、これからも期待しています。
画像1
画像2
画像3

剣鉾に方位が関係ありそう…

総合の学習で剣鉾のスケッチをしました。

スケッチをしているときに,
方位が書いてあるラベルが貼ってあることに気付きました。

どうやら,剣鉾に方位が関係しているようです。

他にも疑問がいくつか出てきました。

これから,剣鉾について詳しく調べていきます。
画像1

最後のお楽しみ

いよいよ最後のお楽しみです。
お土産を買いました。
それぞれ、おうちの人のことを思って、また、自分のために、買ったのでしょう。
このあと帰路につきます
画像1
画像2
画像3

イルカとのんびり 2

見ているうちに、手をたたいて呼んらでみたり、手を動かしてみたりする子がいて、それに合わせて、何とイルカがやって来ました。先と違う区画では、エサをやられた時に、イルカのオスとメスの見分けかたを教えてくださいました。写真は、ここでは1頭だけのオスです。
イルカは、本当に可愛かったです。鳴き声も数種類聞けました。
大変、ゆったりとしたよい時間でした。



画像1
画像2
画像3

イルカとのんびり 1

ドルフィンファームにいきました。ここでは、桟橋からイルカを間近に見られました。ちょうど、えさの時間と重なり、イルカの芸も少しみせて貰いました。
ふと空を見ると、きれいな虹が出ていました。



画像1
画像2
画像3

焼きたてのパン

朝につくったパンが焼けました。昼食会場に持って来てくださいました。食べてもよいし、持って帰ってもよいということになりました。早速、食べでみた子どもたち。その美味しさに、にこにこ!ふわふわしていて、絶賛!半分持って帰って、おうちの人と食べるという子もいました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp