京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:587285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

食の学習がありました

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の得丸先生に来ていただき,食の学習をしていただきました。ピーマンを実際にさわって,色やにおいについて話し合った後,「グリーンマントのピーマンマン」という紙芝居を読んでいただきました。苦手なものでも,健康のために,好き嫌いなく食べることが大切だねと話し合いました。

にこにこイングリッシュがスタート

 たてわり活動のグループを「にこにこグループ」と言います。1年間、異なる学年の子ども同士が支え合って活動します。今日はその1回目、「にこにこイングリッシュ」です。さっそく英語でのやり取りに挑戦して、カードを作りました。また、これからする、「にこにこタイム」での遊び方についても相談しました。リーダーの6年生は、それぞれのグループの子どもたちをまとめようと、がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎えに行くのも6年生の仕事!

画像1
画像2
画像3
にこにこイングリッシュ1回目。1年生を教室まで迎えに行くことが6年生のまず初めの仕事でした。
優しく声かけして、一緒に教室まで向かいました。
教室では、活動の流れや方法を、下級生に一生懸命説明していました。

リーダーとしてのにこにこイングリッシュ1回目

画像1
画像2
画像3
いよいよ始まりました。全校英語活動のにこにこイングリッシュ。
リーダーとしては初めて参加する6年生は、しなければならないこといっぱいの中、精いっぱい頑張りました。

三葉虫は、ダイオウグソクムシの仲間?

画像1
画像2
画像3
三葉虫の容姿を解明した後は、何の仲間かを考えました。

ダンゴムシ?タブトガニ?ダイオウグソクムシ?それともトンボ?

三葉虫ってなぁに?

画像1
画像2
画像3
京大総合博物館の大野先生と三葉虫について学習しました。
話合い活動がたくさんあり、子ども達もとっても楽しそうに考えていました。

1年生にインタビュー

画像1
画像2
画像3
外国語学習で、6年生が1年生に名札をプレゼントする学習を行いました。
名札に使う台紙の色を、インタビューしに行きました。
きりっとした顔に変身した6年生と、嬉しそうに笑う1年生と、、とても素敵な時間でした。

飾り係から第四錦林小学校へ

画像1
画像2
6月6日は、第四錦林小学校のお誕生日!
ということで、楽しそうに何か作っているなぁと飾り係をのぞくと、、、、
しきんに誕生日カードを作っていました。
なんと、かわいらしい!

お米を育てよう 〜田んぼ作り〜

総合的な学習の時間「お米を育てよう」では,自分達で調べたお米作りの方法にそって,田んぼ作りをしています。

みんなでスコップを使って一生懸命掘り返した田んぼ。今日は田んぼに水を入れ,足で土のかたまりを踏みほぐしていく「代かき」をしました。

最初は足で泥の中に入ることを躊躇していた子ども達も,思い切って中に入ってみると足で踏みほぐす感触を楽しんでいました。
画像1
画像2

ホタル観賞会

6日の土曜日にサタデースクールで「ホタル観賞会」を行いました。
毎年、「出町ホタルの会」で行われるときに合わせて、本校でも行っています。

昨年は、突然の雨のため、急きょ中止になったと記憶しています。
今年は、前日は雨でしたが、良いお天気でしたので大丈夫かな?と思いながら参加しました。親子でたくさん参加してくださいました。
懐中電灯を持って、夜の鴨川の河川敷を歩きます。


今年は、鴨川の本流の方は、ほとんどいませんでした。
やはり、一昨年の台風の影響が激しいらしいです。
丸太町橋より少し南のみそそぎ橋のあたりにたくさんいるらしいということでしたが、
今年は、不順な天候のため、ピークは過ぎたらしいです。
それでも、数匹いて、暗闇の中に光ったり、消えたりと幻想的な雰囲気でした。中には、光ったまま飛んでいるものもいて、「ホタルを見に来た!」という感じがしました。

本校のビオトープのせせらぎにも、カワニナがいるので、ホタルがいたらいいのになと思いました。





画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp