京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:22
総数:640405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家野外活動  魚つかみ

 3日目最初の活動は,魚つかみです。おがま池(堰き止められるように作ってある)にあまごを放流し,手づかみします。泳いでいるアマゴはなかなか捕まえにくいのですが,池のすみや岩の下に逃げているアマゴを手づかみしました。

 つかんだアマゴを子どもたち一人一人で調理して,炭火で塩焼きにして食べます。自分が捕まえた魚を自ら調理して食べる貴重な体験です。

 
画像1
画像2
画像3

花背山の家 朝のつどい

 花背山の家3日目になりました。昨夜のナイトハイクはロウソクの灯りが消えたり,道が分かり難かったりとハプニングがありましたが,なんとか全員が行えました。テント泊もよい経験の1ページとなったことでしょう。
 今日はいい天気です。みんなも元気にしています。朝食後,魚つかみやカレーづくりに挑戦です。


画像1
画像2

花背山の家 部屋でくつろぎタイム

 夕食も終え,只今部屋で休憩中です。この後ナイトハイクを楽しんでテントで眠ります。

 5年生全員元気に活動しています。明日は,魚つかみ,野外炊事でカレーライスつくり,天体観測などの予定です。天候が回復し,活動がしっかりできることがうれしいです。
画像1
画像2

花背山の家 フライングディスク

 野外炊事で作った焼きそばの昼食を終え,次はフライングディスクゴルフに挑戦しました。

 今日はテント泊が出来そうです。寝具準備をして,フライングディスクを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 2日目 焼きそばづくり

画像1
画像2
画像3
 本格的にかまどを使って野外炊事場で焼きそばを作りました。班ごとに作って食べます。野菜を切ったり,いためたり,味つけもしました。班のみんなで協力して,今日の昼食ができました。

 少々野菜が堅くてもみんなは美味しいと食べていました。

花背山の家 パックドックづくり

 2日目の朝食は,自分たちで作ります。パンにソーセージ,キャベツを挟んでアルミホイルで包み,持参した牛乳パックに入れて,牛乳パックを燃やして,ホットドックを作ります。牛乳パックで作るので,パックドックです。

 お味の感想も様々です。おこげがいっぱい出来た人も…。

画像1
画像2

花背山の家 2日目 朝のつどい

 花背山の家の2日目です。今朝は雨が降っているので,館内で他の小学校と合同朝の集いです。学校紹介も元気に出来ました。この後パックドックの朝食です。
画像1
画像2

花背山の家 ボンファィヤー

 雨のため外ではできなかったボンファイヤーを研修室で行いました。ボンファイヤーは,キャンプファイヤーのように大きな火を囲んで踊ったり,歌ったりするのでなく,ろうそくの炎をグループで囲んで,今日1日の振り返りや語り合いをするものです。どの子も落ち着いた様子で話していました。これからの4泊が有意義なものとなりますように。
 
 1日目の活動はこのあとお風呂に入って就寝です。明日の活動が楽しくできるよう,みんなしっかり休みましょう。おやすみなさい。
画像1
画像2

花背山の家 夕食

 山の家のお楽しみ,1日目の夕食です。山の家の食堂で,好きな物を選んで食べるバイキング形式の食事です。

 全員の配膳ができた班からいただきますます。食べたい物があると,何度もお代わりできます。班全員が食べ終わったら,ごちそうさまをします。しっかり食べてくださいね。

 さて,この後の予定ですが,あいにくの雨のため,外で予定していたボンファイヤーは,室内で行うことになりました。室内で火を囲んで,みんなで話をします。

画像1

花背山の家 テント設営

 竹箸つくりが終わると,次はテントの設営です。みんなでテントの設営をしています。残念ながら,今晩は天候不良のためテント泊はなくなり宿泊棟で寝ますが,翌日,天候が良ければテント泊の予定です。テントで泊まるのも,野外活動の醍醐味の一つです。天候が回復するのを祈りながら,テント設営していきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 身体計測(5年),食の学習(2ー2)
6/12 ALT,課外英語,身体計測(2年),学校安全日
6/14 日曜参観日,引き渡し訓練
6/15 代休日
6/16 身体計測(1年),プール清掃(5・6年,教職員),おはようキャンペーン開始,スクールカウンセラー
6/17 フッ化物洗口,再検尿,非行防止教室(5年),なかよし遊び(中間休み)
フッ化物洗口
PTA
6/16 給食試食会
室町学区(地域の行事)
6/17 献血10:00〜15:30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp