1年 であいもん
えんどう豆の皮をむいたあとに,田和先生から来週の給食で出る“にしんなす”についての話がありました。“にしんなす”ができるまでの紙芝居を見て,良さをお互いに引き出し合う材料があること,またそれを“であいもん”ということを知りました。
【1年】 2015-06-06 10:11 up!
みんな遊び
今日は「ふえおに」をしました。少し肌寒い日でしたが,みんな元気に走って楽しみました。
【4年】 2015-06-06 10:10 up!
図画工作「すてきなペーパーショップ」
ちぎったり切ったり穴をあけたり…出来た形を組み合わせて,作品を作っていきます。
【4年】 2015-06-06 10:10 up!
粘土で遊ぼう
粘土を使って造形遊びをしました。前半は大きな土粘土をちぎったり,伸ばしたり,丸めたりして感触を楽しみました。後半は小さな粘土のかたまりとつまようじを使って,動物や人を作って楽しみました。粘土のよさをたっぷり味わうことができました。
【ひかり学級】 2015-06-05 14:24 up!
避難訓練
地震と火災の起こった時の避難訓練を行いました。訓練の放送に慌てることなく,落ち着いて行動し,素早く避難することができました。
【ひかり学級】 2015-06-05 14:20 up!
鉄棒 発表会!
鉄棒の連続技の発表会をしました。今回の学習でできる技が増えた子がたくさんいました!どの子も一生懸命取り組んでいました。
【3年】 2015-06-05 14:19 up!
学校のまわりの地図を作っています!
4・5月にまちたんけんに行ったメモをもとに学校周辺の地図を作っています。3チームに分かれて,色や記号を工夫しています。
【3年】 2015-06-05 14:13 up!
5年河川の流水実験をしました。
5年の社会で「低い土地のくらし」の学習をしました。「河川が氾濫したら・・・」ということを想定し,流水実験をしました。子ども達は生き生き活動していました。
その後,「水害を防ぐためにどういう事をすれいいだろうか?」という事を考えました。色んな意見が出てとてもよかったです。
【5年】 2015-06-05 14:13 up!
5年理科 メダカのおすとめす
6月4日(木)理科で「メダカのたんじょう」の学習をしました。2つのメダカを比べ,「どこが違うか?」を考えました。その後,実物のメダカを観察しました。
水槽にメダカをうつし,さっそくメダカの世話をしてくれとても嬉しく思いました。
【5年】 2015-06-05 14:12 up!
1年 内科検診
今日は,内科検診がありました。由良先生と小林先生に診ていただきました。大きく息を吸ったり吐いたり,小さく息を吸ったり吐いたり…聴診器を当てて心臓の音を聞いていただくときには,先生のおっしゃるように上手に呼吸をしていました。
【1年】 2015-06-05 14:12 up!