![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:0 総数:224097 |
科学センター学習(展示学習)![]() ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() 科学センター学習その2
展示室学習のあとは生き物と触れ合いました。ナマズ、ザリガニ、ミミズ、イモリ、チョウなどを触りました。触ることが平気な児童もいれば、苦手な児童もいましたが、「ちょっと触ってみようかな」とがんばり、少しだけ触ることができました。
最後にプラネタリウムを見て帰りました。星がきれいに見えました。さっそく夜に探してみたくなりました。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習その1
6月10日(火)に第三小の大杉学級と一緒に科学センターに行きました。高学年は実験室学習をして、低学年は展示室を見ました。大きな恐竜がしゃべったり、リアルに動いたりするのを見ると、驚いていました。地震の体験をすると、予想以上の揺れで叫んでいました。他にも面白い展示がたくさんあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
![]() ![]() ![]() あき缶・ペットボトル回収
地域の方々が集めていただいた6月分のあき缶やペットボトルの回収作業を行いました。みなさんのご協力によりたくさんのあき缶やペットボトルが集まっています。今後もよろしくお願いいたします。*ペットボトルはラベルをはがして,あき缶と別の袋に分けて出していただけるとありがたいです。
![]() 社会見学5
社会見学最後の目的地は京都タワーです!
京都のまちを上から見ながら,子どもたちはいろいろなことを発見していました。 方位磁針で方角を確かめる姿もみられ,とても熱心に学習している姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 社会見学4
地下鉄に乗り,京都駅に行きました。
はじめて自分で切符を買い,地下鉄に乗った子もいて,ドキドキの様子でした。 ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導
先週,歯と口の健康週間の取組として歯みがき指導を行いました。自分の歯みがきは上手にできているか歯垢染め出しをして確かめました。正しくていねいに歯みがきをして,歯や歯肉など口の健康を守っていきたいですね。
![]() ![]() 社会見学3![]() ![]() 自分で作った子もいました。 救命入門コース
先日,右京消防署の方から,心肺蘇生法やAEDによる救命の仕方を教わりました。緊急時には,勇気を出して自分から正しく行動できるといいですね。
![]() |
|