自分の意見に自信を持っています。
4月のころとくらべて,手の上げ方がとてもきれいにあがるようになってきました。
きっと,自分の意見に自信を持っているのでしょう。「自分の意見をしっかりと言える子」そして,自分たちの意見が安心して言える雰囲気。この2つが,2人の手の上げ方からも感じられます。遠足を通して「低学年のリーダー」になった3年生。さらにリーダーらしくがんばってほしいと思っています。
【3年生】 2015-05-29 07:51 up!
今日の給食(木)
【学校の様子】 2015-05-28 17:46 up!
4年 社会見学 「静原簡易水道」
4年生は今、社会で「くらしと水」の学習をしています。自分たちが飲んでいる水は、どのように作られているのかを知るために、実際に「静原簡易水道」を訪れ、職員の方に説明をしていただきました。学習の中で疑問に思ったこともたくさん質問してきました。
【4年生】 2015-05-28 17:46 up!
はみがきタイム
給食の後に1階洗面所に集まり、毎日歯磨きをしています。給食は学年ごとや2学年一緒に教室でいただいているのですが、歯磨きの時間はみんなが一堂に会します。子どもたちは楽しそうに歯磨きしています。楽しすぎて手よりも口が動いている子もいます。しっかり磨いてくださいね。
【校長室から】 2015-05-28 13:03 up!
今日の給食(水)
ごはん 牛乳 ししゃものからあげ だいこん葉のごまいため いものこ汁 黒大豆
【学校の様子】 2015-05-28 11:18 up!
ソフトボール投げ
日頃どのような運動をしているかも確かめます。走ることをたくさんしていれば、はしることが早くなるでしょうし、鬼ごっこのような遊びでも徹底的に追いかけ続ける、しんどくてもとことん追いかけ続けることをしていれば、走ることについての心肺能力も高くなるでしょう。ボールを投げることをたくさんしていれば、多少ボールの大きさが違ってもよい測定値になることでしょう。ソフトボール投げの瞬間をとらえるとなかなか大したものです。
【学校の様子】 2015-05-26 19:25 up!
新体力テスト
1年生から6年生までが、全校で実施しています。体の柔軟性や敏捷性を測定しています。測定の仕方が分かり、体力を確かめました。
【学校の様子】 2015-05-26 19:16 up!
読み聞かせの日です
きれいな手作り絵本の読み聞かせでした。図書館にある小さな絵本も読んでいただきました。一緒に声を出す場面もあり楽しく過ごせました。
【学校の様子】 2015-05-26 19:12 up!
今日の給食(火)
ミルクコッペパン 牛乳 ミートボールとキャベツのトマト煮 じゃがいものソテー
【学校の様子】 2015-05-26 18:50 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 たけのこごはん(具) 平天の煮つけ すまし汁
【学校の様子】 2015-05-26 18:50 up!