![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:4 総数:226786 |
2年校外学習「高校訪問」その4![]() ![]() ![]() この学校でも校内の最新の様々な施設を見学させていただきましたが、校内の掲示板には、「中間考査二週間前。苦手教科は時間をかけて攻略。さあ今日から!」とあり高校生がしっかりと学習に取り組んでいる様子がうかがえました。 見学した生徒の関心は、もっぱら「学食」。 班で撮影した写真もここが一番多かったようです。 3年保育実習![]() ![]() ![]() 小さい子供が苦手だと言っていた生徒も、保育所の幼児さんたちの大歓迎に思わず笑顔を返していました。 3才児班は「新聞紙を使った遊び」、4才児班は「折り紙」、5才児班は「ブンブンゴマ」や「ピョンピョン蛙」のおもちゃ作りに、仲良く一生懸命に取り組んでいました。 生徒たちも元気な幼児さんたちと楽しいひと時を過ごすことができました。 お別れのときには、ありがとうの気持ちを込めた、幼児さんの歌を聞かせてもらいました。ありがとうございました。 保育実習を体験した3年生の皆さん、感想はどうだったでしょうか。。 校長室より 1![]() 春季大会も終えて、生徒たちも落ち着いて勉学に励んでおります。3年生は4月半ばに3日間の修学旅行を終えて、いよいよ進路に向かって舵を切っていくことになります。 1、2年生は5月20日に校外学習を予定しております。また、来る6月10日(水)には体育祭を予定しておりますので、今年も応援をよろしくお願いいたします。また、6月27日(土)には休日参観を実施いたしますので、是非ともご来校いただきまして、授業の様子をご覧いただきますようお願い申し上げます。 また、周山中学校PTAでは新本部役員の皆様のもと、学級委員さんも決まり、いよいよ活動も本格化してまいります。生徒たちのためにとの思いで、役員会も夜遅くまで議論を重ねていただいております。PTA総会は5月の26日に予定されておりますので、是非ご参加いただきまして、授業参観では生徒の様子をご覧いただきますようお願い申し上げます。 前回は、入学式で、英知・敬愛・健康という話をしたことをお知らせいたしました。 今回はそれに応じためざす生徒象についてお伝えいたします。 1 英知:主体的に学ぶ生徒(確かな学力) 2 敬愛:思いやりのある生徒(豊かな心) 3 健康:運動に親しみ,自らの健康を管理できる生徒(健やかな体) このような生徒の育成をめざして教育をしております。今後ともご支援・ご協力のほど何とぞよろしくお願い申し上げます。 学校教育目標 人権の尊重を基盤として、 心豊かで、たくましく生きる 生徒の育成を図る。 体育祭結団式その2![]() ![]() ![]() 結団式終了後、各チームはそれぞれ団体種目の「大縄跳び」の練習を行いました。 体育祭結団式その1![]() ![]() ![]() 体育館に全校生徒が集合し、紅白両組の応援リーダーが前に立ち、リーダーとしての決意表明やアピール、応援スローガンを発表しました。 そして各組の「応援団旗」が紹介されました。 2年校外学習「高校訪問」その3![]() ![]() ![]() 高校の先生の案内で、実際に高校の調理実習の授業の様子を見学させていただきました。 この学校でも校内の最新の様々な施設を見学させていただきましたが、仏教系の学校でもあり、講堂に畳が置かれていて、その上に座布団が重ねられているのが印象的でした。 他にも学食やグランド等、様々な施設を丁寧に説明していただいて見学しました。 |
|