京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:36
総数:487271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5年 毛筆 「道」

画像1画像2
久しぶりに毛筆の学習をしました。「道」は,「首」と「しんにょう」のバランスが難しく,手本を何度も見ながらかきました。「首」はいつもより小さめに書かなくてはならないところや,「しんにょう」が,だんだん太くなっていく様に書くところが難しかったようです。

5年  家庭科 「なみぬい」

画像1
画像2
画像3
玉どめ,玉結びも少しずつ上達してきたところで,なみぬいにチャレンジしました。縫い目が均等になるように,縫い終わったら,よれているところを延ばす様に…など,色々気をつけるところがあります。一回一回針を抜いてしまうのではなく,一続きでやってしまうと速いですね。

2年 図工 「まどをひらくと」

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に,「まどをひらくと」という作品を作っています。

カッターで好きな形のまどを切って,お家の模様をつけたりします。
そして,中でクルクルまわる紙に窓から出てきてほしい絵を書きます。

さてクルクルまわすと何が出てくるのでしょうか。

「おばけがでてくるよ!」「おすしがでてくるよ!」など自分でテーマを決めて楽しみながら作っていました♪

2年 「えいごであいさつ!」

画像1
ベン先生が来てくれて,一緒に英語を使って「あいさつ」をしてみました。

歌を歌ったり,ゲームをしたりしながら,
「How are you?]と言われたとき,「I'm fine」「I'm hungly]など
英語での受け答えを練習しました。

みんな笑顔で英語に親しんでいました♪

1年生 かたちをうつして

画像1
 算数「いろいろなかたち」の学習で、積み木の面の形を写しとって、絵を描きました。まるやさんかくの形を使って,楽しい絵を描いていました。

2年 生活科 「トマトの観察」

画像1
画像2
画像3
トマトの種を植えてから,2週間が経ちました。

みんなの植木鉢には,かわいらしい芽が出てきました。
あんなに小さな種から,芽が出てきたのを見て,とても嬉しそうでした。

これから,大きくなるのが楽しみですね!

初めての英語活動

画像1
 1年生は今日,初めての英語活動でした。ALTのベン先生の自己紹介を聞いたり,英語のあいさつを練習したりと楽しい活動になりました。
 これからも英語活動を楽しんでいきたいと思います。

フッ化物洗口

 今週の木曜日から始まるフッ化物洗口に向けて,保健室の先生からお話を聞きました。
 歯磨きをしないとどうなるのかをエプロンシアターを使って話してもらい,その後,フッ化物洗口のやり方を教えてもらいました。
 あさってからも,しっかりやっていきましょうね。
画像1画像2

5年 音楽 「こいのぼり」

今日は、「こいのぼり」の歌のテストをしました。大きな声を出すことはもちろん,大きな口をあけることも大切です。いつも,みんながどのように歌っているのかも見る事ができて刺激になってようです。今後の自分の歌い方にいかしていきたいですね。

画像1

5年 総合 「スチューデントシティにむけて」

画像1画像2
スチューデントシティでは,お客やお店に分かれて活動したり,市民として役所に行ったりします。今日は,コンビニの店員,店長,お客という役に分かれ,お金の動きを学習しました。お金の流れの学習以外にも,店員はお客のために,丁寧な言葉遣いをしていることなどにも気付いていました。店員として働くためには,日頃気を遣っていない様なことも考えなくてはならないのですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp