日曜参観 英語活動
今年度静原小学校では、英語の学習に力を入れています。5年生、6年生は従来から行っていいるのですが、今年は全学年で取り組んでいきます。今日も、2年生と3年生が英語活動に取り組んでいました。授業中だけでなく、普段のあいさつなどでも英語を使うことが増えています。
【校長室から】 2015-06-07 18:22 up!
日曜参観 6年生
日曜参観で6年生は国語や音楽に取り組みました。リコーダーの美しい音色が響いていました。
【校長室から】 2015-06-07 18:19 up!
日曜参観 5年
日曜参観、5年生では国語の古典の学習や道徳、音楽に取り組みました。古文の仮名遣いに戸惑いながらも楽しく学習を進めていました。
【校長室から】 2015-06-07 18:16 up!
日曜参観 中学年
4年では、算数や音楽、国語の学習に取り組みました。
【校長室から】 2015-06-07 18:08 up!
日曜参観 中学年
3年生では、算数や社会、英語に取り組んでいました。社会科では保護者にもご協力いただき、地図の学習をしたりしていました。
【校長室から】 2015-06-07 17:55 up!
日曜参観
6月7日は日曜参観が行われました。低学年では、それぞれの学級で算数や国語、道徳、英語などに取り組んでくれました。
【学校の様子】 2015-06-07 17:50 up!
単元の中の書く活動を確実に
国語科の中で、読み取りそれに基づいて「書く」ことが組み込まれています。教科書にも例示されてあり、児童は何をどのように書いていけばよいか分かりやすくなっています。知らせたいことをニュースにしていました。写真も効果的で書くことがわいてきやすくなり書く意欲も大きくなります。掲示するとか感想を書いてもらうことで、目的意識や相手意識も十分になり、しっかり書こうとして出来上がります。
【学校の様子】 2015-06-05 18:51 up!
観察記録をしっかりつけて〜かく
観察記録を自分の目で見てしっかり書いています。順番に掲示してあり、変化がよくわかります。次の予想や次の学習が児童にとって何をどうしていくのかもわかり、主体的に学習が進みます。
【学校の様子】 2015-06-05 18:36 up!
明確なめあて〜評価
やるべきことを具体的に掲示し、できたものは、できた所へカードを動かします。まだのものや、次に頑張ることがよくわかり自覚できるようになっています。続けることで、確実にできることが増えていきます。また、定着していきます。児童と担任とも評価が一致します。
そんな中、自分の課題に向かって、黙々と活動を進めていきました。
【学校の様子】 2015-06-05 18:32 up!
今日の給食(金)
【学校の様子】 2015-06-05 17:36 up!